今年こそ
睡蓮鉢に悩んでいる間に、睡蓮の苗に我慢が出来なくなり安い苗を1つだけ、とりあえず購入してきた。いつぞやの(去年だっけ?)睡蓮鉢は小さいのでもう少し腕を上げてからの挑戦と思い 仕舞いこんでしまった。・・・熟練者の方々は、ペットボトルで熱帯性睡蓮を咲かせるという・・・ワタクシには遠い境地だ。まず、購入した睡蓮・・・安いから熱帯性だと思うけど、名前も何も書いていない。とりあえず、白い花だということだ。まぁ・・・以前挑戦したときも『白い花』ということだったが咲かせてみると紫の「ふ」が入った真っ白な花ではなかった。雑種なのかなぁ?wwwまず、睡蓮鉢が小さいんだから今回は素焼きの鉢に植え替えた後 ポリ袋を重ね大きなプラ製植木鉢にポリ袋を被せて水を張った。本当なら物干し台が一番の日当たりの良い場所ではあるけれど庭に置かなくてはならない意味があるのだ。我が家の庭に住み着いているアマガエルさんがメスだと解っているので最近、レインコール以外の声が聞こえたらオスが来るだろうなぁ・・・とw卵を安全に埋める場所は近所には無い。道路を渡っていて自動車事故などは可哀想。そんなこんなで、おたまじゃくしをカエルにした経験もあるので産卵場所を確保したのだ。ボウフラ対策だけ、ただ今 悩みのためかもしれない。メダカ、金魚などは 睡蓮開花まで日光を当てるとまず水温で耐えられず全滅してきたから・・・・。なにより、苗から金魚を入れたら我が家の金魚のサイズだと、新芽を食べつくしてしまう!さて、今年は咲いてくれるかな?もとより、カエルが原因の睡蓮・・・。邪道なんでしょうねぇw