856570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わんにゃんかんぱにぃ

わんにゃんかんぱにぃ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年12月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
子供たちが

アリクイの食事風景を観察しています。











世間一般には

なかなかお目にかかれないめずらしい光景だと思いますが、


我が家では


これが当たり前です。



とは言っても、

子供たちは 目の前の動物が「アリクイ」という種類の動物であることを知りません。






子供たちの心の中は、


また何か見慣れない動物がやってきたなぁ~と いったところでしょうか。。。。。











アリクイは

何をどうやって食べるのでしょうか。。。











アリクイには、


実は 『歯』 がありません。







「えっ!?知らなかったぁ~」という方も多いはず。






そうなんです。


筋肉質で、こんなごつい体つきをしていますが、


歯がありません。



変わった動物ですね。


不思議な生き物ですね。




















アリクイの食事を用意するのも準備するのも


他の動物に比べて 

まぁまぁ大変です。



けっこう、時間と労力を使います。


何をどうやってあげようか、調理しようか考えます。














歯がないので、


すべて舐めて食べます。


舌でなめすくう、なめとるといった感じです。




舌でといっても、


舌がこれまた長ーいです。


20センチ~30センチくらいあるでしょうか。




びっくりするぐらい長いです。



それを器用に使って、ペロペロして食べます。


生きていくために そのように進化したのでしょうが、


生きていくためのすごい知恵ですね。







この長い舌を使って、

一発で大量のアリをからめとり食べるのですから。



























子供たちも真剣です。




目の前の見慣れない生き物が


何やら得体の知れない物を食べているのですから。


それも、

ひたすらペロペロと。


何をしているのか、どうやって食べているのか、


要観察です。





世の中、

大勢いる子供たちの中で、


このようにアリクイを身近に感じ、観察できる幼児は


そんなに多くないと思います。



こんな体験がどんなに貴重で、


どんなに珍しいことで、


どんなにすばらしいことか、



彼ら子供たちが大人になったときに


ようやく理解するに違いありません。





身の周りに当たり前にいろんな動物たちがいますが、


それがあまりにも日常の当たり前のことすぎて


あまり実感、驚きがないようです。










動物たちとともに過ごす中で、


世の中には多種多様の生き物たちがいることを知り、


それぞれに興味関心をもって、


動植物、環境全体を学んでいって欲しいなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月23日 00時50分51秒



© Rakuten Group, Inc.
X