日本ワイン検定1級に合格しました!
昨年11月末に受検しました日本ワイン検定1級の合否通知が到着しまして、無事合格と相成りました!ココファームさんや山梨のワイナリーさんの見学がメインなような遠征でしたが、やはり試験勉強も力は入れておりましたので嬉しく思います^^因みに、主催団体の日本ワインを愛する会のページによりますと、1級の受験者数は226名で、合格者は123名、合格率は54.4%だったそうです。第1回試験2級の合格率9割越えと比べますと、当然ですが随分変わったなあと。1級のブラインドテイスティング問題(4択で品種名を答えるというものです)は4題ありまして、正答は勝沼醸造 ブラン樽熟成2010、サッポロワイン グランポレール・北海道ケルナー2011、丹波ワイン マスカットベリーA、井筒ワイン NACカベルネ・ソーヴィニヨン樽熟2010でした。ベリーAは、らしいフォクシーフレーヴァーが出ており(ただ、丹波さんらしくでしゃばらない上品なものでしたが)真っ先にわかりました。また、カベルネも、らしい黒ベリーやカシス、杉の木っぽさが感じられこれも直ぐカベルネにマークできました。白2種が結構手強く、ケルナーは割と果実味のあるタイプで、フルーティさからデラウエアと間違えそうになりましたが、時間と共にケルナー的葉っぱのようなニュアンスが現われ何とか判別できました。しかし、ブラン樽熟成に関しては、シャルドネと甲州で迷い、樽のニュアンスに引張られシャルドネにマークしてしまいました><正解は甲州で、ここは反省点です。まだまだ飲む量が足りませんね^^しかしまあ、何とか日本ワインマスターを名乗れるようにはなりました。今後も日本ワインを使ったイベントに力を入れていければと思います。それに、全国48のワイナリーで、1級の認定証(登録料5000円を払うと4月頃届くそうです)を見せると見学等に際し少々の優待を受けられるという特典がありましたので、ワイナリー見学にも色々行ってみたいところ。特に、比較的近場の神戸ワインさんや奥出雲さんは興味深いです。また、日本ワインを使った企画などで何かご相談されたいというようなことがありましたら、ご気軽にご連絡下さい。私に出来る範囲でですが、協力させていただきます!にほんブログ村「ワインモア」でこの記事をチェック!