笑 店

2015/10/14(水)14:44

☆そうだ! カウンセラーになろう!☆

セラピー&リハビリ(106)

 皆さん、こんにちは!暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか? 昨日、初めて心屋塾のオープンカウンセリングを受けました。http://www.kokoro-ya.jp/article/13647869.html担当のセラピストは、ゆっちさん:http://ameblo.jp/egaonavi/entry-11898452948.html私も、ゆっちさんと同じく 長女。 ブログを拝見し、お話も分かりやすいし、良いかな?と。 最初、カウンセリング希望者を募った時、2名の方の「はい!」と言う声が聞こえてきました。最初の方のお話は、自分の勉強にもなるかと、出来るだけ書き写しておりましたが、まるで物語りの様に、双方のやり取りが進み、綺麗に話が運ばれた感じがしました そして次の人は誰かな?と思ったら、何と私の名が「え!? 私、はいって言いましたっけ?」と尋ねると、その様でそう言えば、ちゃんと話す自信が無かったので、小さな声で「はい」って言ったかも。。。その割には、はっきりと聞こえたもう一人の方の「はい」は、私の声だったのかと、驚きと共に あまり記憶が無い中(爆)、せっかく指名(じゃないって^^)して下さったのでお言葉に甘えて、話し始めたのですが、 話の内容が、ぐじゃぐじゃ。ゆっちさん担当と言う事で、長女関連のテーマが良いのかしら?初回だし、他の方の相談内容をお聞きしても良いかな?と考えて何も話すことをまとめてなくまさか、2番手が自分とは、露にも思わず、前の方の時も自分の準備もせず、ひたすら書き写していたため、ゆっちさん、話を聞いて下さる周りの方々、理解に大変だったと思います。。。ごめんなさい。 昨年11月から、あまりにも色々とありすぎて、今はまだ「混沌」としてて、まとめたくともまとめられない時期なのかも知れません。 そんな、セラピスト泣かせ?の状況下でゆっちさん、上手に話を運んで下さいました そして頂いた言葉は。。。 「体力が、戻ってもいいし、戻らなくてもいい。  どっちでも ステキに 生きていけるって♪」「弱くてもいいし、強くてもいい。 甘えてもいいし、甘えなくてもいい。 どっちでもいい。 全部◎」 昨年、絵師の☆TOMOKO☆☆さんから頂いた絵と言葉、その後のやり取りで頂いたメッセージもhttp://ameblo.jp/always-in-heaven/entry-11590583834.html表面的には違えど 似てますよね。。。 でも、あれから螺旋階段を上がって、今年は難病患者のための介護保険の様な制度が昨年出来た事に今年気づき、そちらに登録する手続きを進めてました。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/sougoushien/区分が1~6まであって、私は下から2番目.もちろん、私の疾患が対象から外されれば、利用できなくなります。その見直しが 今年あるので、私の中では 大きな山場です。 体力は、仕事を少しずつ増やしていけば、自然と付いてくると思っておりましたが(少しずつ付いてはきてくれてました)、フルタイムで働ける程ではありません。上記の制度を、もし利用させて頂くことになったら、体力が戻ってない現実にフォーカスしてしまうのでは?との懸念も、最初ありました。 でも、「ありのままの自分をまず認めてから」と、父のリウマチ発症からの一連の我が家の動きを見て、そう思い直しました。(そうせざるを得なかったとも言いますが^^、両親の介護保険の手続き経験済みで、自分のは、ちょっと手続きが違うけれど、楽チンでした) 人生の山場を乗り越えるため、ゆっちさんの様に心屋塾や尾崎里美さんの講座等も興味がありますが、体力なことを考えて、今回は自分に合った別の方法でカウンセリングを学ぶ検討をしております お仕事にするかどうかは、今一度 講座が終了した時点で未来の自分にまかせたいと思います お腹が張ったり、身体が疲れていたりすると、頭がぼーっとして言葉が出てこない時もありカウンセラーとしては、どーよー?って、やはり考えてしまうので。でも、たまに言葉が出にくいなりに、何か自分のスタイルが見つかるかも知れない。。。 前に受講して講師の資格を取った、セルフ・カウンセリングと合わせて(こちらは、基本書き方を教えて、自分で気づく様、言葉を添える感じです)何か出来ないかな。。。と。 明後日7/26~9/13(2015)まで、火星が蠍座へ。私の場合、10室。チャレンジの時。 自分の中の殻や枠を壊し、可能性にチャレンジする時です。少女マンガでは、しばしば、主人公の力では とても勝てないような、超常的な強さの敵が現れるか、主人公はムリを承知で戦いを挑みます。で、ムリはムリなりに何とか頑張って、とうとう、相手を倒してしまいます。この「ムリはムリなりに 何とか頑張る」時こそ、人は大きく成長できるのですね。火星がこの部屋に来ると、ちょうどそんなことが、分かりやすいインパクトで起こります。 「ムリはムリなりに」の箇所がウケますが^^、とりあえず最初のいーっぽです  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る