ワルモノひろい喰い~北海道おいしい探し

2012/02/22(水)18:38

これから『断捨離』をしたい人向けの一冊。

オススメの一冊☆(28)

          これを読めば断捨離に挑戦できる  これから断捨離を始めたい人向けの1冊を見つけました  断捨離って2010年にその言葉が有名になってから一躍ブームになりましたよね。  この言葉を知っていて、ずっと気になってました。  私もやってみたいな~と思いながらも、捨てるってなかなか難しいんですよね  ちょこちょことはやってみては止まり、気が向けば始めると繰り返し。  これじゃいつもの片付けと変わらない  今年になってから何が進まない理由かな~と考えました。  そうしたら  『断捨離って実はどういうことだろう』がわかってなかったのよね  調べましたよ~言葉の意味   『ヨガの「断行(だんぎょう)「捨行(しゃぎょう)「離行(りぎょう)」   という考え方を応用し、人生や日常生活に不要なモノを断つ、また捨てることで   モノへの執着から解放され、身軽で快適な人生を手に入れようという考え。』  ほうほう、なるほど  一般的な片付けとは似て異なるものだったのね~  この意味をさらに簡単にわかりやすくすると   断=入ってくる要らない物を断つ  捨=家にずっとある要らない物を捨てる  離=物への執着から離れる  こういうことなんだね。  今まではただいらないかな~でポンポン捨ててたり、もしかしたらいるかも~って  なかなか捨てられなかったりしてたけど、そもそもの考え方が違ってたから  進むはずがなかったんだ  友達に『今年は断捨離が目標なんだ』と話したら  この本がオススメだよ。エッセイマンガだから読みやすいよと教えてくれました。          『断舎離セラピー』         思わず面白くて1冊一気読みしてしまいました  マンガだからわかりやすいし、この絵大好きな『コスメの魔法』を書いてる作者なの  しかもわりと考え方が似てるのよね~    服っていっぱいあるけどなかなか捨てられない  日用品はどんどん増えていくけど、そのうち使うかも~と思っちゃう  キッチン用品も揃えてはいるけど、結局気に入ったものだけヘビロテ気味   あるわあるわ、思い当たることがいっぱい。  そっかとすんなりいろんなことが納得。  ブームに流されて飛びついてはみたものの、ちゃんと意味を理解していないと  ダメなことっていっぱいあるんですね  この1冊を読んでちょっと消化できたので、本日からさっそく始めてみようと思います。  これなら断捨離初心者でもわりと簡単に挑戦できそうです  このシリーズ読み易かったから、次はこれも読んでみたいな                  面白かったらぽちっと1票お願いします。 人気blogランキングへ  にほんブログ村 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る