カテゴリ:JR東日本(山梨・長野・新潟エリア)
![]() 3両編成の115系N編成に代わって登場した211系3000番台。最近では中央本線甲府以西で運用されていた115系N編成(長野色3両編成)はほとんどこの編成に置き換わりました。 このN304編成は以前は房総地区で活躍していました。当初は高崎線や東北本線で使用されていたので、現在は甲信地区で「第3の人生」を送っているといえます。 ![]() こちらは上諏訪で撮影したN334編成。この編成も以前は房総地区で活躍していました。房総地区の211系は、私が通学に使っていた車両なので再び同番号の車両を見られるようになって嬉しいです。編成はかつての5両からサハ2両を抜いた3両になっています。 ![]() 飯田線に直通する快速にも211系が使用されるようになりました。写真は岡谷駅で撮影したN332編成です。 115系はセミクロスシートでしたが、211系3000番台はロングシートなので長距離の移動は少しきついです。 ![]() 甲府で撮影したN308編成は高崎車両センターから転用された車両。前面の「普通」表示がLED化されているのが大きな特徴です。 中央本線の甲府以西では211系3000番台を見かけることが多くなりました。これから、115系C編成(長野色6両固定編成)や豊田車両センターのM編成(横須賀色3両編成)も211系に順次置き換えられ、中央本線では様々な種類の211系が見られるようになります。それは楽しみでもありますが、長年にわたって中央本線を支えてきた115系が見られなくなってしまう寂しさも大きいです。 撮影日:14.04.12(N304編成)/14.08.31(その他)
Last updated
2019.09.07 18:45:11
[JR東日本(山梨・長野・新潟エリア)] カテゴリの最新記事
|
|