わ菜園のブログ

2006/03/22(水)22:57

キュウリの種まき

 今日は予想通り午後から雨。トマトに続けて成長してきたナスやピーマンも大きなポットに鉢上げしてあげました。できるだけ根っこが巻かずにスクスク伸びるよう、うちでは15センチのビッグサイズのポットを使います。それぞれの野菜につき何百という数の苗ですから、それだけ必要な土の量もかなり多くなります。手間はかかりますが、やはり最初の苗作りが肝心ですからね。と、言いながらも育苗では何度も失敗しているのですが、、、  午後はキュウリの種まき。収穫が始まると毎日せっせと実をつけてくれるので、こちらも一切休みなしに朝夕採り続ける日々。それを思うとやっぱり今のうちに休んでおこうと、夕方は少し読書をしました。ゆっくり本が読めるってなんて幸せ!でもキュウリが毎日あんなに実をつけるのって実は人が商業用に品種改「良」(?)したからなんでしょうね。おかげで収入的には安定しますが、やはり在来種ではないので種採りができません。在来種も少し作っていますが、収量がF1に比べてかなり少なく、やはり安定的には実が付いてくれません。  種採りについてはニンジンやモロヘイヤなど、野菜によっては行っていますが、キュウリやアブラナ科などは模索中です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る