わ菜園のブログ

2008/05/19(月)13:49

菜の花畑のマフィンと春の新緑だんご

 今年はひとつ大事なお仕事を引き受けさせていただきました。去年の夏休みに地元多気町の教育委員会主催で小学生向けの料理教室をさせていただいたのですが、今年はそれを連続講座でご依頼いただいたのです。ただの農家の私がとっても恐縮ですが、勝手ながら自分にとってすごくいい勉強になるし、多気町の子供たちがこれを機にちょっとでも野菜を好きになってくれたらと引き受けさせていただきました。と、ここまではいいのですが、その後妊娠が判明。第1回目の料理とレシピは決まっていたのでいいのですが、つわりでそれを想像するだけでも気持ちが悪い日々。まったくどうなることかと思いましたが、当日が近づくにつれ少しずつ料理も仕事もできるようになってきました。 そして昨日がまさにその当日。朝飯前に材料の野菜を収穫、思ったより動ける!でも予想外に時間がかかり急いで朝ごはんを済ませ中央公民館へ。準備もまだすまないうちに子供たちがやってきます。保護者の方も結構たくさん。やばい、緊張してきた~。でも作り始めるとみんな何だか楽しそう。今回のテーマは春の青菜、コマツナやホウレンソウのおやつをつくったのですが、「食べられない~」とか「くさい~」とか言われないか最初はどきどき心配でした。でも以外にみんなお母さんと一緒に言われた通りの作業をこなし、団子を見せ合いながら丸め、カップケーキが焼きあがると「うわ~、メロンパンみたいー!」子供たちと話していて緊張もほぐれ、何だか私も楽しくなってきました。最後はみんなで試食と後片付け。終わってほっと一息ついていると、何人かの子供たちが前にやってきて、「また明日来るね。(これは嘘、明日は学校です。)」「また来月も来る。(次回は来月なのです)」、極めつけは(私が最初緊張して声がちゃんと出てなかったので)「(小さな声で)あのさー、最初のときさー、しゃべり方が優しかった。」、、、ちょっとよくわからないけど、すっごくかわい~!!!そしてうれしいー!よし、次もおいしいの作るからね~。がんばるぞー。 と意気込んで帰ってくると、倉庫は野菜でいっぱい。そうです、昨日は出荷の方もものすごかった。午後はちょっと休めるかなと思ったけれど、そう世の中甘くない(?)。ちょっとしたトラブルもあって、結局二人で夜までフル活動。最近温かいので菜っ葉や豆類がすくすく育ってくれて急に出荷が忙しくなってきました。同時に苗の植え付けや麦の刈り取り・田植えなどの準備も重なって大騒動。働く母って大変なんですね~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る