チョコとモンとミルとマフィンとのひとしずくな毎日

2010/12/30(木)17:11

行列のできる讃岐うどんの店を教えてもらって

四国情報(181)

昨日の続きです。 やっと晴れてきたので、豪華絢爛な袈裟を着たお坊さん達が出てきました。HPから記念写真お借りしました。  PB070385○ by ブルーなビッグママ 何が始まるのか解らず、ドキドキします。お坊さん達が列を作りゾロゾロと入堂していくようです。  PB070387○ by ブルーなビッグママ やっぱりお坊さんって声量がないとだめなんですね~。腹から声が出てる人はかっこいいですわ。音痴は困りますね。  PB070394○ by ブルーなビッグママ 一歩歩くごとにチンドンガシャンをやるので、なかなか列が進みません。最初からほら貝を拭き続けている山伏さんは、最後の方は息が続かなくてけっこう辛そう。聞いてるこちらが「ガンバレ~!」と応援したくなりました。最後尾が友人のご主人、右前が跡継ぎの息子さんです。そして離れた所から見守る妻。お寺さんというものは、本当に奥さんの力がないと成り立たないということを、友人の生活を通して本当に感じました。旅館の女将さんのように大変です。蓮の花びらを巻くというので、みんなが集まってきました。 PB070399○ by ブルーなビッグママ 夫も陶芸の先生も必死にもらおうとしていますが、ヒラヒラと飛んで行くので、なかなか難しかったようです。本物の花びらではなく、「散華サンゲ」というものだそうです。住職夫人のご友人である韓国人の女性画家が描いたものだそうです。とても美しいのでしおりにしたいと思います。久しぶりに香川の地で会えた横浜の友人たちと、すぐお別れするのは淋しいので、徳島チームも一緒に教えてもらった讃岐うどんの店へ向かいました。寒川にある「まはろ」というお店。通販もあるようです  うどんもコシがあって美味しいけれど、天ぷら系がサクサクでいけてます。ぶっかけ系うどん  わかめうどん天ぷらうどん どれもお勧めですがとり天とかき揚は絶対食べて欲しいなあ。横浜組は「もう二度と食べれないかもしれないから」とお代わりして2種類のうどんを食べて行きました。私はまた行けるからいいもんね~。積もる話をしていたら、店員さんに「お待ちの方がいるので、席を空けてもらえますか」と催促され、お会計を済ませたら、店の前にずらっと行列が出来ていました。お名残惜しかったけど、横浜組とはここでお別れ。近いうちにまたあちらで会えるわよ、きっと。今日から明日にかけて、徳島は雪の予報。しかも明日は吹雪のマーク。除夜の鐘を撞きにいけるかどうか心配しています。転勤次第では最後になるかもしれないので、お空の国のモンちゃん頼むよ~。香川県では年越しそばだけじゃなくて「年明けうどん」というのを広めています。いつも夜中にお寺でいただくうどんは、温かくて心に染みるんですよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る