チョコとモンとミルとマフィンとのひとしずくな毎日

2012/07/09(月)23:20

京都のランチは京野菜たっぷりで美しく美味しかった

京都情報(22)

おかげさまでミルッチ復活しました。週末には食欲が戻り、いつもの量のご飯を食べてくれました。ご飯の準備をしている時に、足元にそっと伏せしているのがとっても嬉しい。この一週間は準備してても無関心にソファーで寝てました。私のストーカーになってトイレにまで着いてくるのがうっとうしかったけど、そのしつこさも今は嬉しい。ただ散歩に行っても、家にすぐ帰ろうとしたがるのはどうしてかしら?暑さのせい?ミルッチが治ってきたと思ったら、土曜の夜にチョコ姉さんの方がぐったりしだして、夫と「夜間救急に連れて行く?」と頭を悩ませました。チョコ姉さんは異常な食欲ばあさんなのに夕食は全く口をつけませんでした。ミルッチのように息遣いが荒いわけではなかったので、様子を見ることにしたら、翌日の夜には戻っていましたが、いったいうちの子達どうしちゃったのかしら・・・。結局原因は解らずじまいなので、またいつ調子がわるくなるのかと不安です。 それでは京都ランチの続きです。祇園のお茶屋さんの並びなので、「えっここにエレベーターが?」とびっくりしましたが、乗って3階で降りると別世界がありました。店の名は「Abbesses」アベスと読みます。ランチコースの最初に出てきたのはサラダ。でも10種類以上の野菜が使われていて、上のベビーリーフをどけると中からお魚のタルタルとか変わったものが次々に現れてとても楽しいサラダ。手前のはお魚のフリッター、何種類もお豆さんが入ってたし、美弥ちゃんはメモしながら研究していました。スープも冷たいオシャレなグラスに。メインは魚料理にしました。ここにも色鮮やかな野菜がたっぷりと盛り付けられていて私好みです。最後のデザートはシェフが気を利かせて、三人三様の物を作ってくれました。美弥ちゃんのはジンジャーのシャーベットとパンナコッタ。おみっちゃんのはなんだ?ジュレとアイスとフルーツか? 私のはガトーショコラにたっぷりラム酒が浸みていたので、少し酔っ払いましたのよ~ん。店を出て私たちがエレベーターで降りていく間にシェフのお兄ちゃんが階段で走って下りてきて、先に1階で待っていたのにはビックリ!!。私たちの姿が見えなくなるまで、お見送りしてくれました。河原町で私のお気に入りの「八つ橋」屋さんをご紹介。満腹だったけどせっかくなので生八つ橋を一個ずつ食べました。残念ながら今月の八つ橋は売り切れ。見本の写真だけ撮ってみました。てるてる坊主とかたつむりあじさいと雨のしずく。7月はまた変わったのかしら?近日取材に行ってきます。帰る前にもう一軒。新京極通から脇道に入ると伊勢木綿を使った洋服や小物の店が集まった地域に出ます。おみっちゃんの希望で立ち寄りました。足袋屋さんで私は外反母趾を防ぐための色足袋を2足買いました。他にはこんな男性用の店や小物の店があっておみっちゃんは名刺入れを買っていました。「SOU・SOU」という店です。京都は路地が面白い。この後京都駅でバスの時間まで座り込んで話をしていました。バスが発車して、見えなくなるまで手を振っていたら、何だかすごく寂しくなりました。またすぐ会えるよね。先週末から大阪も高校野球の予選が始まりました。徳島と違って出場校が多いので、しばらく楽しめそうです。夫はさっそく土曜日から万博球場に観戦に行きました。全席芝生という面白い球場です。ベスト8あたりになったら強豪が出てくるから楽しそう。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る