453873 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 3, 2003
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
陶淵明の「帰去来辞」を読んでいて、それとペコさんに教えられた正岡子規の「小園の記」を重ねた(実は反対、子規を読み、それから淵明のくだんの辞を読み直した)。三径就荒という言葉は言うまでもなく「帰去来辞」にある。子規は従軍から帰り、我が庭に立ったとき、この言葉が自然と出たのだ。「三径」とは隠者の庭のこと。松、竹、菊を植えた三つの道のこと。違う解釈もあるらしいが。

老荘の思想に満ちた「帰去来辞」。それから「荘子」そのものの影響も強く子規の例の文章は受けている。夢に蝶となるのは荘子の斉物論の有名な寓話と全く同じである。

高校時代のことを思い出す。伊藤龍吟(しかし、すごい名前だな)が荘子のここを講義していて、突然ぼくに質問をしたのだった。「Mよ、これはどういうことなのか、どういうことを言わんとしているのか、言ってみよ」と。ぼくはしどろもどろ、わけがわからなかった。

森 三樹三郎は次のように解説している。

「人生を夢にたとえることは多いが、これはその最も早い例である。だが、人生を夢まぼろしにたとえるものは、人生のはかなさを嘆くのが普通であるが、荘周はそうではない。夢と現実を区別して、現実に執着するのは相対差別の立場である。夢も現実も一つの変化のあらわれであるとし、二つながらに肯定するのが万物斉同の立場である」

こういうことを答えれば龍吟は満足したのだろう。でもぼくには、この森の解説も実はよくわからない。「一つの変化のあらわれ」とはどういうことか?これはよけいなことで、ぼくのIQの無さを証明しているに過ぎないのであろうが、言いたいことはそんなことではない。

やっぱり陶淵明はイイナということ、そして子規はもっともっとイイナということだ。

子規の「小園の記」は青空文庫でネットで読めます。これはぼくの今年読んだものの中で、ベストワンくらいに位置しています。

子規の「小園の記」のテーマは萩の花と思うから、萩の句を備忘録として書いておこう。

浪の間や小貝にまじる萩の塵     芭蕉
小狐の何にむせけむ小萩はら     蕪村
白萩を植ゑてさびしきこと殖やす   中村路子
萩の風何か急かるる何ならむ     水原秋桜子

こうして書き写していてもやっぱり芭蕉と蕪村がいいですね。かないませんね、とくに先師には。子規にももちろんあるのだろうが、今てもとにないので失礼。

柿

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 子規

by pecoさん 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 4, 2003 09:53:38 PM
コメント(3) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X