442906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 15, 2006
XML
カテゴリ:politics
 2月13日のニューヨーク・タイムズはその社説で麻生太郎を「正直でも賢明でもない」外相として批判している。問題にしているのは以下のことである。
his suggestion that Japan's emperor ought to visit the militaristic Yasukuni Shrine, where 14 Japanese war criminals are among those honored, and his claim that Taiwan owes its high educational standards to enlightened Japanese policies during the 50-year occupation that began when Tokyo grabbed the island as war booty from China in 1895. Mr. Aso's later lame efforts to clarify his words left their effect unchanged.

Mr. Aso has also been going out of his way to inflame Japan's already difficult relations with Beijing by characterizing China's long-term military buildup as a "considerable threat" to Japan. China has no recent record of threatening Japan. As the rest of the world knows, it was the other way around. Mr. Aso's sense of diplomacy is as odd as his sense of history.

まさに、it was the other way around(事実はその逆だった)と外国の新聞から言われるようなことばかりをいつまでもこの国の政治家という人種は言ったり述べたりしている。彼らだけは、全く違う国に住んでいるので、今世界で何が大切なのか、どういうことが行われなければいけないのか、ということが全然理解できないのである。「外交感覚」も「歴史感覚」と同様に「変」な人物に、何を期待できるのか、だれも何も期待してはいない。その品の悪さで、まさにoddなことを言い、やるだけであろう。これがぼくらが持てる政治家である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 15, 2006 02:21:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
[politics] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.