442909 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 13, 2007
XML
カテゴリ:politics
 以下、弟のblog、BUSMAN'S HOLIDAY3から無断の転載。ニューヨーク・タイムズの社説を弟が訳したもの。



March 6, 2007
Editorial
No Comfort
What part of “Japanese Army sex slaves” does Japan’s prime minister, Shinzo Abe, have so much trouble understanding and apologizing for?

日本の総理大臣、安倍晋三にとって「日本軍による従軍慰安婦」の存在を理解したり、認めたりすることが、なにゆえそんなに大変なことなのだろうか。

The underlying facts have long been beyond serious dispute. During World War II, Japan’s Army set up sites where women rounded up from Japanese colonies like Korea were expected to deliver sexual services to Japan’s soldiers.

これらの問題の元になっている事実に関しては長いあいだ真剣な論争の対象になるということはなかった。第二次大戦中、日本軍は、主に朝鮮などの日本の植民地出身の女性を集めた施設を作った。そこでその女性達は日本軍の兵士達の性的な相手をさせられた。

These were not commercial brothels. Force, explicit and implicit, was used in recruiting these women. What went on in them was serial rape, not prostitution. The Japanese Army’s involvement is documented in the government’s own defense files. A senior Tokyo official more or less apologized for this horrific crime in 1993. The unofficial fund set up to compensate victims is set to close down this month.

これらは商業的な売春窟とは違う。「強制」によって(暗黙の内にではあるがそれは自明のことと了解されていた)これらの女性達は連れてこられた。そこで行われたのはレイプであって、売春ではない。日本軍の関与があったことは日本政府の有する防衛関係の資料に書かれている。日本政府の高官たちは1993年にこの蛮行に対して程度の差こそあれ、謝罪をした。そのとき設立された民間の賠償基金も今月廃止される。

And Mr. Abe wants the issue to end there. Last week, he claimed that there was no evidence that the victims had been coerced. Yesterday, he grudgingly acknowledged the 1993 quasi apology, but only as part of a pre-emptive declaration that his government would reject the call, now pending in the United States Congress, for an official apology. America isn’t the only country interested in seeing Japan belatedly accept full responsibility. Korea and China are also infuriated by years of Japanese equivocations over the issue.

安倍氏は基金の閉鎖を機にこの問題を終わりにしたい考え。先週、彼は慰安婦達が強制的に連れ去られたという証拠はないと発言した。昨日、彼は不承不承1993年の政府発言に準ずる謝罪を認めたが、しかし今米国議会で論議されている日本国政府としての正式な謝罪についてはあらかじめ拒否の姿勢を明言している。日本政府の遅きに失した謝罪を期待しているのは何も米国一国のことではない。韓国と中国はまた、長年にわたる日本政府のこの問題に対する曖昧な発言にたいして憤りを感じ続けているのだ。

Mr. Abe seems less concerned with repairing Japan’s sullied international reputation than with appealing to a large right-wing faction within his Liberal Democratic Party that insists that the whole shameful episode was a case of healthy private enterprise. One ruling party lawmaker, in his misplaced zeal to exculpate the Army, even suggested the offensive analogy of a college that outsourced its cafeteria to a private firm.

安倍氏は国際的に地に落ちた日本の名声を回復することに気をもむより、彼の所属する自由民主党の小さからぬ右翼陣営、(彼らの主張に因れば、従軍慰安婦は健全な民間の企業によってなされたことである。「よって政府は無関係」となる)にアピールすることの方が大切だと考えているようだ。政府与党のある国会議員に因れば、従軍慰安婦は大学のキャフェテリアを外部の民間会社に委託するようなものだと言うことだが、軍部の愚行をかばおうとするあまりの実に不快なたとえであり、その情熱は全くの場違いとしか言いようがない。

Japan is only dishonored by such efforts to contort the truth.

真実をねじ曲げようとするこのような態度は日本の名誉を傷つけているだけだ。

The 1993 statement needs to be expanded upon, not whittled down. Parliament should issue a frank apology and provide generous official compensation to the surviving victims. It is time for Japan’s politicians ーstarting with Mr. Abe ー to recognize that the first step toward overcoming a shameful past is acknowledging it.

1993年の声明はさらにその内容を深めていくべきものであって、日本の責任を小さくしていくようなものになってはならない。議会の率直な謝罪と、生存する被害者に対する寛容な公式の償いがなされるべきである。安倍氏をはじめとして日本の政治家諸氏は、恥ずべき過去を認めることがその過去を克服する第一歩であるということを認めなくてはならない。もうそういう時期に来ているのである。 (以上、引用New York Times 3/9 editorial,訳ひぐま)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2007 11:17:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[politics] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.