カテゴリ:カテゴリ未分類
久しぶりの更新。
ここ最近もずーっと前からの現場を作業しています。 一人で黙々と張った石張りもなんとか完了し残すは植栽のみということでというのは いいのか悪いのか・・・ 以前からの企画で福島・宮城に春お世話になった親方とともに行ってきました。 普通の観光ではまずありえない庭師旅行の始まり始まり。 金曜日の夕方こちらを出発し一路福島へ。 初東北なので何もかもがはじめて 東北新幹線maxやまびことつばさの連結は噂には聞いてましたがはじめてみれました。 その日の夜には福島着。案外近いのに驚き。 翌土曜日郡山の庭師さんしんぼうさんとお会いする。 初対面でそうでないといういつものごとくネットの力に驚く。 初対面でもすぐに打ち解けてしまってました。 そんな庭の匠お二人の写真。 ![]() やはり同志。いろんな意味で通じ合うところがあったようです。 一日で拝見するにはもったいないほどの版築や土壁を使った庭の数々を拝見させていただき 驚きの連続。またその中を流れるにくい流れ。 いつか水の流れを作りたいと感化されました。 その日の夕方福島を離れ宮城南部の白石へ。 宮城の庭師YOさんとそのお仲間にお会いする。 そんなYOさんの事務所件自宅。 ![]() 古民家町屋再生の外観とこちらではまずお目にかかれない10m級のハウチワカエデたち。 そのインパクトには圧巻です。 その夜はYOさん仲間たちとの宴会。同年代やさらに若い人たちからの暑いパワーを いただきました。宮城は熱いことになってます。 翌日YOさん作庭の作品を見学。 石積み大好き、石張り大好きのYOさん。「竹垣より石垣のほうが早くできる」の言葉は まさに格言。 そんな見学の中元職場という植木卸やさんを見学。 山取り植木の産地でもあるこちらには惚れ惚れするような 植木がたくさん。 お値段に驚かされたのはなんといってもこれ 中央が1000万円のキリシマで周りのも軽く何百万円です。 なんということやら ![]() こちらではまず使えないシロヤシロ。別名マツハダツツジ。 ![]() こんなのが使えるなんて。 でもお値段うん十万円なり。 終盤見学した石材屋さんにあった建築。 ![]() 表に見える石積みが家の中をかけめぐってました。 たくさんの刺激と感動をいただけた旅でした。 今後に生かして行きたいと思います さぁまたがんばって仕事していきます。 翌日は植栽仕事。 前に畑で見つけたヤマボウシのお仕上げに。 ![]() ![]() 白い建築に緑が映えてました。 |
|