174632 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

イルカを始めた理由 1

title01-2



イルカを始めた理由 その1





フロリダから東京に帰ってくると、

またいつものように仕事と都会暮らしが待っていました。

でも、今度はイルカの思い出がしまわれることはありませんでした。

毎日のようにHDIの統括部長だったデニー・リチャードと

長いメールを交換し、詳細な事業計画を練っていきました。



フロリダ最終日のHDIスタッフとの会談では、

ボクの提案はあっけないほどすんなり通ってしまいました。

ボクが日本でのHDIの代理店となってツアーを広報し、

夏にはフロリダに駐在して日本人の通訳・コーディネーターとなり、

プログラムを運営する、という大雑把な提案でした。



しかし、実際に会社を辞めるとなると、正直、恐ろしかったです。

一人身ならまだしも、家族を抱えて飛び込むには、あまりにも未知の世界。

日本でも野生イルカと泳ごうと思えば、御蔵や小笠原、もしくはハワイに行ってもできます。

なにも飛行機で15時間かけてフロリダに行く必要はありません。

また、パナマシティでイルカと泳げるのは、5月~10月の6ヶ月間だけ。

他の季節には、イルカたちが自分達の生活で精一杯になり、人間とは遊んでくれないのです。

半年だけのプロジェクトで、どうやって家族を養っていくのか…


Dolphin11
(写真:越智隆治)


そんなとき、通勤途中に読む本としてたまたま手にしたのが、

「竜馬がいく」でした。

夢中になって読み進みました。

忘れもしない帰宅途中の満員電車の中、竜馬の最期を迎えてしまいました。

最終巻ではありましたが、まだ本の半ば。

ここでその時が来るとは予期していませんでした。

止められるわけもなく、満員電車の中で号泣…

涙、鼻水、よだれ、全部出てきました。

顔は覆い隠せても、お腹のヒクヒクは止まりません。

周りの人はどんな顔をしていたんだろう…

見てないんで分かりません。



とにかく、事業計画の現実的な計算結果にビビっていた

ボクの背中を押してくれたのは、この本でした。

生き方を選ぶ上で、大切なことを教えてくれた気がします。

「いっちょ地球を救うか!」

本気でそんな風に考えていました。

「まだ若い。冬の間は、体を動かせば生活費くらい稼げる。」

「結局いつか死ぬ。人生は損得じゃない。」

まさに「見切り発車」でした。

何が成功する要素で何が失敗する要素なのか、見当もつかない状態。

今振り返っても、ビジネス判断としては「無謀」以外のなにものでもありません。

でも、確かに「自分が生きた証としてやってみたい」と思えるコトでした。

そんなコトに出会ってしまった以上、

もう止める理由はすべて「言い訳」にしか聞こえなくなりました。

周りの流れが、「自分を押してくれてるな」と都合よく解釈できるときは、

多分、その波に乗るのが正解なんだと思います。


dolphin02
(写真:越智隆治)


ありがたいことに、様々な人のご理解とご協力がありました。

ボクの話に共鳴してくれて、わざわざフロリダに来てくれた

毎年100人を超える参加者の方々がいらっしゃいました。

そして家族。

その年には最初の子どもが生まれる、というときでした。

ウチの奥さんには、ボク以上の不安があったと思います。

でも、黙って背中を押してくれました。



その一つ一つの過程やボクの葛藤を理解してくれて、

思いやりのあるアドバイスをくれたのが、デニー・リチャードでした。

それ以来、デニーとは今でも兄弟のような付き合いをしています。

デニーとボクは2年後、何人かのセラピストとともにHDIを離れ、

共同経営者として、Water Planet USAを設立しました。

「参加者本位」のプログラム運営をするためでした。

(HDIは、参加者の気持ちを考えないほど学術志向が強くなりすぎ、NPOとはいえ、あまりに費用対効果を考えない出費のために、1年後経営破綻しました。)

Water Planet USAのスタッフも、みんな冬の間は別の仕事をしながら、

夏の間だけパナマシティに集まる「季節労働者」です。

生活は圧迫されますが、そこまでして続けるほど、

みんなにとって夏のパナマシティは魅力的なものなのです。

そんな人たちと一緒にチームを組めること自体が、ボクには何よりもの幸せでした。




arrowL00  arrowC00  arrowR00




© Rakuten Group, Inc.