犬の洋服、ペットと快適に暮らす

2013/03/02(土)15:46

徳川慶喜晩年生活資料編No.2,大逆事件の頃の彼,幸徳事件:明治43~44,徳川慶喜シリーズ

徳川歴代と枝葉(223)

明治時代晩年徳川慶喜:資料編No.2,葵を枯らした男の明治生活,大逆事件(幸徳事件:明治43~44),当時の慶喜老人の様子,幸徳事件と、慶喜の側室達の反応,徳川慶喜シリーズ,明治時代:晩年徳川慶喜:資料編サイトTOPは犬猫サイト<幕末玄関<徳川慶喜スポット玄関「葵を枯らした男の晩年_徳川慶喜秘話_玄米餡パンと葬式」特集の【付録資料編】徳川慶喜:天保8/9/29(1837)~大正2(1913/11/22)【付録資料編】:幸徳事件と、慶喜の側室達の反応」の項_No.2【No.1&No.2】■大逆事件(幸徳事件:明治43~44)、■その当時の慶喜老人の様子【No.3&No.4】■幸徳事件と、慶喜の側室達の反応」<本文関連はNo.36とNo.39>◆葵を枯らした男の晩年【慶喜維新後】:「晩年徳川慶喜秘話_玄米餡パンと葬式」特集▼大逆事件(幸徳事件)初めから読む=No.1大逆事件(幸徳事件):1910年(明治43)~1911年(明治44)明治末期の大事件「天皇暗殺未遂事件」<初めから読む:No.1>「大逆事件(幸徳事件):1910年(明治43)~1911年(明治44)」■幸徳秋水ら12名が刑死するのは、1911年(明治44)1月。刑死=12名と、特赦無期刑→なのに!獄死!=5名】については、前頁(No.1)ご参照。仮出獄が許されて、存命できた者=7名▼坂本清馬(※)、成石勘三郎、崎久保誓一、武田九平、飛松与次郎、岡林寅松、小松丑治上記の坂本清馬は、手記残す。これに基いて、鎌田慧著の「残夢:大逆事件を生き抜いた坂本清馬の生涯」=右側の本。尚、坂本清馬(1885~1975)は、高知県室戸生れで高知市内育ち。父は幸三郎。<平民新聞(※)と、幸徳秋水>■平民新聞(※):幸徳秋水と堺利彦が起こした新聞社。非戦論主張。■尚、上記のとおり、大逆事件(幸徳事件)自体は、1910~1911年(明治43~44)ですが、明治政府が、幸徳秋水を危険人物としてマーク開始が明確なのは、もっと前。幸徳秋水は、 1903年(明治36)に、平民新聞社を興し、非戦論主張。新聞は、この年1903年~1905年(明治38)の期間、発刊されましたが、この1905年、幸徳秋水が新聞紙条例で捕らえられ入獄した為、実質消滅。新聞刊行も、同年1月29日が最終号。尚、ご存知のお歌「赤い靴はいてた女の子~っ!」ですが、実は、このブレーン、絡み絡んでおります。思想弾圧、幸徳の平民新聞、社会主義者と記者。記者が真実を書かせて貰えない社会背景と懊悩。ヘビーですが、ご興味ございましたら、真下バナーへどうぞ!尚、幸徳秋水&管野スガについては、真下バナーシリーズ内のNo.3下側項「屈した夢の農場_「平民社農場」禄を失った士族達とその二世達」項欄に若干、関連事項、表記有り。本件には、社会主義者、戊辰に敗れた氏族、私生児、キリスト教と開墾の精神・・といった具合、また、後半に新しい夫の友として石川啄木、野口雨情が登場したり。あまた多くの複雑な要素が絡んでいます。後者二人も、筆を職業にしながら、思想が弾圧され、真実を書くに書けない懊悩を背負った人々。このメンバーは、平民新聞(※)読者でしたが、関連有りの別組織人物としてマークされる危険性から、芋蔓連座を恐れ、チーム名を変更したり、新聞社を転々とした者が含まれています。(■上枠の「平民新聞と幸徳秋水と非戦論主張」項ご参照(■当初、幸徳の非戦論に共鳴した者の一人に、内村鑑三(キリスト教で有名)も居ました。かなり複雑な人間ネット網。数種類の異なる糸が絡み絡んでいます。上のバナーから資料編全体がおすすめですが、ボリューム的にしんどい時は、▼◆歴史とか苦手!心系を覗き見!コース_No.3直行便◆赤い靴に潜んだ真実概要「覗き見」NEXT頁(No.3)は、■幸徳事件と、慶喜の側室達の反応、■明治の慶喜屋敷内の様子を、垣間見る「独特の世界」サイトTOPは犬猫サイト<幕末玄関<徳川慶喜スポット玄関<「葵を枯らした男の晩年_徳川慶喜秘話_玄米餡パンと葬式」特集【付録資料編】:幸徳事件と、慶喜の側室達の反応」の項:No.1<No.2(現在頁)<No.3■幕末引き摺る明治大正昭和の記事集約玄関

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る