waxing crescent

2010/03/21(日)22:51

ちび畑へゆく

green(33)

オット@関西で結婚式、のいない3連休。 普段オットが夜遅く帰宅する時なんかは私は先に寝ていて、翌朝もどちらかが寝ているうちに出かけたりする日もあるけど、そういうのとは違って、帰ってこないとやっぱりさびしいー(T_T) 結婚以来、出張とか全然ないからなぁ。 そんなオット、2次会のビンゴでディズニーペアチケットを当てたとのこと☆ ちびもいよいよネズミ王国デビューね♪ キャラクター見せて予習しておかなくては。 さて連休初日は午前オケでフルート、午後アンサンブルでサックスの音楽三昧。 ちびはというと、午前は泊まりに来ていた母に遊んでもらい、午後は連れて行ったけどちょうどお昼寝タイムで騒音のなかぐっすり、手がかからず一安心。 サックスの友から、使ってないから貸したげる~とマウスピース&リガチャーを貸してもらったら、スゴイ~!全然ちがう。 急に上達したかのような錯覚が。。 特に低音が出やすく、ピッチも安定する気がする。音色も少~しだけイメージに近づいたかんじ♪ 3月末のアンサンブル発表が終わったらしばらくサックスはお休みするけれど、練習は続けよう。 里帰りしたら音が出せなくなるから(マンションより戸建の方が近所迷惑になるという最近の住宅事情)、今のうち~ そして連休中日の本日は、友人がファームステイをしていた千葉の農場へ! そう、このブログによく登場する国内外の珍しいお野菜を作っているところで、しばしば著名シェフや芸能人も訪れるそう。 久しぶりに行ったら写真が飾ってあるコーナーに、上野じゅりさんや長谷川りえさん、ナントカなつきさんとかが増えていたよ~ 撮影で行ったのをきっかけに、癒しを求めて何度も来ちゃうんだとか。 本来ならば2時間弱で到着する道のりが(それでも妊婦&一歳児の組合せはキツイけれど)、強風で電車が止まり、遠回りしたりで3時間ほどかかってしまった。。 乗換1回で済むはずのところが、乗換5回・・・! 寝る気配のないちびは、ベビーカーに座っていられず最後の電車内では久々のギャン泣き>< 本数が少なくなった電車は混んでいて3時間殆ど座れないし、なかなか大変な道のりでありました。 でもでも、着いたらそんな疲れも吹き飛んじゃう~ 美味しいお野菜の天麩羅をいただいて、ちびはにんじんのピューレを作ってもらって持参のお弁当と共に舌鼓。 朝慌てて飛び出してきたので、カメラを忘れてしまい携帯カメラになってしまったのが残念。。 ちびは最初土が手についただけで「あー」と気にしているような都会っ子だったけれど、次第に水を得た魚のごとく、ふかふかの畑を走り回り、転びまくり、自分の3倍はあるわんこに押し倒されながら何度も笑いながら向かって行き、転がっている農機具を片っ端からいじり倒し、とっても楽しそう。 このお花、ぜーんぶ食べられるんだよ。 誰でも知っているようなパンジーだって、ビオラだって。 マルチの間の道は、作物を踏まないから安心~ まあるい小さな大根が育っているよ。 トラクターにも乗せてもらったよ♪得意げ。 60歳半ばにもなるおとっつぁん、大の子ども好き。 子ども好きの大人好きであるちびは、一瞬でなついていた。 最後にはこんなことに・・・ このちびが入っているモノ、すごい画期的!! 食事の時に座らせてもらっていたのだけど、なんと背負うことができるとは・・・! ベビーカー兼ベビーチェア兼おんぶ紐。 それにしても、重そう~おとっつぁんありがとう。 お昼寝をしていられないほど大はしゃぎだったちび、このまま帰りはずっと寝てくれて助かった。 しかし電車はやはり混んでいて、長時間立っているのに耐えきれずちびを乗せたベビーカーをドア横スペースに置き、少し離れた座席に座ってしまった。 ドア横席に座っている人は「この子誰の子??」と不思議顔。 帰ってすぐにいただいたお野菜を全種類入れて、野菜もりもりミネストローネに。 ピンクの小さなかぶ、紫の大根、大根のように細いかぶ、紫の菜の花、寒ちぢみホウレンソウ、むらさきにんじん。 お味噌汁に入れると紫色が大変なことになり、生で食べるとピリリと大人味のお野菜たちも、トマトで煮込むと色は美しく、あま~く。 冷蔵庫にあったベーコン代わりの豚挽肉、新タマネギ、新じゃが、オクラ、しめじもプラスして、ちびもOKのマギー無添加コンソメで味付け。 ちびもペロリと食べてくれた♪ とくにニンジンがお気に召したようで、器の中から「あった!」とつまんではぱくぱく食べていた。 あとは、金柑をいただいたので、何にしようかな~♪ 出産までにもっかいぐらい行きたいな~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る