|
テーマ:介護のお仕事。(586)
カテゴリ:カテゴリ未分類
久しぶりに介護の事でも書いてみようと思う。
乙さんも現在の老人ホームの夜間管理人と言うアルバイトに就いて半年になりました。 始める時には「自分に出来るのだろうか?」と思った事はあったけど・・・ やってみると思っていた以上に乙さんに合っていたように思います。 元々、パソコン教室でも年配者の方に教える事が多かったのでお年寄りの方との接し方など自然と出来ているのも「合っている」と言う事かもしれません。 現在・・・いや、これから失業率が上がって「介護業界」へ転職される方もいると思います。 実際にハロワーとか行けば「介護とかどうですか?」と勧められる事もあると思います。 現状はと言うと・・・乙さんの施設の系列で募集をしていまして3人の方が採用されました。 1人は一月で辞められ、残りは3日と持たなかった・・・ お年寄りの世話をすると言うのは「難しい」と言う事です。 本当に元気なお年寄りでさえ世話をするのは大変なものです。 「老人ホーム」と言うのは「世話をすること自体が難しい」と言う入居者がいると言う事です。 また年齢が年齢だけに「お亡くなりにある」と言う事もあります。 実際に乙さんが働いた半年で二人の方がお亡くなりになりました。 1人は病気になり病院でお亡くなりになりましたが、もう一人の方はホームでした。 103歳と言う女性の方でしたがお亡くなりになる数日前から、食事が食べれなくなり持病もあったために乙さん的にも「近いな」と思えるほどでした。 介護に携わればかなりの確率で「看取り」に立ち会う事になります。 経験がなければかなりキツイ事かもしれません。 少なくとも葬式等でお亡くなりなった方を見ているとは思いますが・・・ 103歳の女性方のように老衰で眠るように亡くなられた方を退けば、まず綺麗なものではありません。 こう言った「覚悟」も必要なのかもしれません。 が・・・働いて感じたのは「不真面目な人より真面目過ぎる人」の方が介護の仕事には向かない。 どちらかと言うと「仕事」と割り切れる人が良いと思います。 当たり前ですが「不真面目な人」はどんな仕事でもダメです。 乙さんも入った当時「今度の入った人真面目そうだけど大丈夫?」なんて言われていたようですが・・・ま、見えるだけですけど・・・ね ^^; とは言うものの、乙さんにとって言われた事だけをやってお金がいただける事の方がどれだけ楽かと言うことです。 自分で人を雇って仕事をやった経験がある人なら大抵はわかると思います。 実際に夜間管理をしている乙さん以外の方も事業をしていた人なので思っている事は多分同じかと・・・ 最後にこれから「介護」の仕事に就こうと考えている人へ。 「覚悟」なんていりません、「やる気」さえあれば介護の仕事は務まります。 一歩踏み出す感じで「介護」の仕事に入ってみませんか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2020.09.30 23:32:33
コメント(0) | コメントを書く |