江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2006/07/11(火)01:08

ロボット兵器

科学(152)

>危機と闘う・テクノクライシス 第2回「軍事転用の戦慄 ロボット」 http://www.nhk.or.jp/special/onair/060710.html プレデターとかのUAVシステムはとっくに映像で、 DARPA Grand Challengeと、 http://www.pbs.org/wgbh/nova/darpa/program.html アルプス登頂もWebで知ってた。 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20060403ik07.htm まぁナイト2000を如何使うかってのは人間側の問題で、  この商品は送料無料です。 デヴィッド・ハッセルホフ/ナイトライダー シーズン1,2パック 民間技術の軍事転用の問題が如何のとか言ってるけど、 悪用したり、武器に出来ないものを探す方が難しいって! 包丁やバットってものの使い方をちゃんとしない奴ってのはあちこちにいるわけだし。 農薬を撒くヘリを軍事用に使えないようにって縛りも、 あんなのGPSの方はパラメータ変えればいいだけだろうし、 タイマーだってクラックするか、それ自体を除去して動かす方法とか探るだろうし、どうしても人を傷つけたいというイカレタ奴らの前には効果的とはいえないのでは。 それよりも、テクノロジに関係してない方でもできる判断てのは、 オヤジの戦争を引き継ぐような奴を大統領に選ばない事とか、 ミサイルを撃たれても、海外に国民の税金で遊びに行ってて、 「プレスリーの所にいる時に撃たれていたら格好が悪かった。帰ってきてから撃ってくれて、運が良かった」 などと馬鹿な事を言う危機意識の欠落してる奴を間違っても国のトップになんて据えない事だ! これらの番組だけど 「テクノロジ」が「クライシス」なのではなく、 テクノロジを理解していないスタッフの報道によって、 フランケンシュタインズモンスターや、蝿男の恐怖を増長させるだけで、 なんらカウンターの知識を与えるに至らないマスメディアの方がよっぽど危機的ですよ。 オチがロボット三原則って・・・ あれ自体のパラドクスをネタにアシモフは作品かいてるんだろうが! 上っ面眺めるんじゃなくて、 先ず最低でも、読んだり、理解してから報道してください!! われはロボット決定版

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る