江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2008/07/27(日)02:50

「お湯の方が早く凍る」にガッテンできるか?

科学(152)

>「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html >大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 7月 第2回 【ムペンバ効果】 http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html >海外の一般科学誌がこの『ムペンバ効果』を取り上げ、相転移など議論をしているのですが、ナンセンスでしょう。いったい、この現象、本当に普通の水で実験し、再現実験をした人がいるのでしょうか。どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、ひとつの物理現象とは言えません。 ましてNHKが実験もしないで軽々しく、 「早く氷を作るなら、一旦、お湯にしてから冷蔵庫に入れろ。」 と放送したら、これは誤放送です。 じゃあ先ず自分が実験して反証する所からだろ。 火の玉実験とかまでやってた大槻教授らしくない。 これ現象の前提としてNHKもいろんな物理学者って人たちも 「冷蔵庫」って「機械」の事を無視しすぎじゃね? 熱い物を入れられた冷蔵庫は、冷凍庫内の温度を下げようと出力を上げるとかって可能性はないか?仕組み的に。 あー、やっぱり >ためしてガッテン:過去の放送:今年も猛暑!お宅の「氷」激ウマ大革命 http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080709.html >常識逆転! お湯は水より早く凍る >たとえば、マイナス20℃の環境で水をまくと、水のまま地表に水がまかれます。しかし沸騰したお湯をまくと、瞬間的に氷になってしまうため、地表はぬれません。 > >また、ある研究論文によると、70グラムの水で実験したところ、20℃の場合は凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の場合は30分で凍り始めたとされています(凍りきるまでには、もう少し時間がかかります)。 この屁理屈は眉にツバつけてきくレベル以前に論旨が噛合ってない。 でも、このあと読んでみ。 >お湯を冷凍庫に入れた際の温度上昇についてガッテンが何度も実験したところ、90℃のお湯を入れても1~2℃程度しか上昇がみられず、約5分でもとのマイナス20℃に戻りました。 結局、冷却出力があがるのでより冷える事になり、結果、早く固まるだけだろ。 >J-CASTニュースが、何人かの専門家に聞いたところ とかって事らしいが、何でこんな簡単なことにツッコミ入れる人間が国営放送にも学者にも一人も居ないんだ??

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る