江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2009/03/11(水)04:51

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY 第12話 「グランデの挑戦」

特撮(92)

ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY オリジナル・サウンドトラック 【楽天VIDEO会員は見放題】ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY 第12話 なんだよ、このシリーズ構成。構成力ゼロだな。4コママンガの起承転結に劣る。 折角、キール星人てものをヒューマンフォームって外見だったとかって凄く細かい世界観のピンホール通したかと思ったら、全く活用できてないじゃん! ルパーツ星人出すとかそういう工夫無いの? 挙句、グランデはチャラチャラしたキャラクターって所で個性出してたので、キャラ立ってるなあ、コイツがボコボコにやられて無残に敗北するのすげー楽しみ!って感じだったのに、 何このグダグダな仲直り。 これじゃタイラントに殺されたエレキングが全く浮かばれないジャン!!! エレキングシルバーネックレス しかも、レイを守る為に自ら真のレイオニクスバトルのリンクを切ったエレキングと、タイラントを利用するだけしたら「飽きた」って言って自分がリンクを切って見殺しにしたグランデが軽薄優柔不断な上に冷酷って性格描写も折角上手い事、対照的に描けてたと思ったのに。 タイラント これじゃタイラントまでも浮かばれねえよ! 挙句、ゼットン、タイラント、バードンの後に、今更レッドキングごとき出てきても、パワーインフレに対しては全く貢献できてない強さ。所詮、タイラントの足元。 ゼットンシルバーペンダント バードン ソフビ魂 怪獣標本2.0 レッドキング 挙句、アーマードダークネスとアーマードメフィラスは唐突な登場。 こんななら40年前の子供番組の方がまだ構成力ある。 ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス STAGE1 滅びの遺産 ウルトラ怪獣シリーズEX アーマードメフィラス メフィラスブレードVer. これならさあ、先週の大量のキングジョーブラックとペダン星人はレイブラッド星人をあれだけの数で攻撃するんだけど勝てないって展開の方に使った方が映えた筈。 折角のCGだの多数の着ぐるみだの、みんな無駄ジャン。 送料無料!大怪獣バトル登場の強化タイプ!ウルトラマンシリーズ 組立式DXソフビフィギュア キングジョーブラック登場 バンプレスト(全2種セット) そして、今まで出てきたレイオニクスが集まって協力とか、そういう展開とかに持ってくとかできない?どうせ悪党改心とかするんなら。 自分の星を守る為に使命感に燃えたペダン星人は仲間に裏切られて死亡。 自分が戦うことが好きってだけで、他の命を殺めてきた好戦的なキール星人が最期に活躍。 そんなものを子供にみせてどうするの? それって怪獣の出てくる娯楽番組じゃないだろ。 客観性が無い奴らは制作に関わる権利は無いと思うよ。 そんな連中って自己満足の矛盾だらけの構成でも気づかないってバカだから。 自分の事しか考えられない奴はエンタメに向いてない。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る