さかまっこんの産休❤️育休 いろんな趣味を毎日更新中✨

2019/07/19(金)17:02

垂れるおっぱい

母乳・ミルク(25)

産後すぐはおっぱいのことで頭がいっぱいだったけど、 その後スキンケアに取り憑かれ、 そうこうしているうちに寝返りし、ずりばいし、お座りし、つかまり立ちし、伝い歩きし、 離乳食と発達の同時並行でてんやわんや。 気づけばおっぱいのことなんてすっかり意識しなくなってた。 おっぱいの歴史 0ヶ月 母乳8回+ミルク80ml8回(毎回)1ヶ月 母乳7回+ミルク80ml7回(毎回)2ヶ月 母乳6回+ミルク6回(昼60ml夜80ml)そこからだんだん午前中ミルクなしになり、その分午前の授乳回数が増える母乳8回+ミルク4回(午後60ml)この時点で、昼の外出時と夜中のミルクづくりがなくなる3ヶ月 母乳8回+ミルク4回(昼2回60ml、夕2回100ml)4ヶ月 母乳8回+ミルク2回(夕2回100ml)5ヶ月からは離乳食始めたのもあって、以後母乳8回+ミルク夜1回100mlで今に至る😁やろうと思えば今は完母もできそうだけど、栄養と睡眠と買いだめしたミルク使い切るためw毎日100mlは飲ませて混合中。 5ヶ月からずりばいし出すと、勝手に寝てる間に私のおっぱいに近づいてきて、おっぱいを服の上から探すから、おっぱい欲しいんだなーって、ペロンとおっぱいを出す私。 寝てる私の上に乗り、おっぱいを加えたり、 私が座ってる時は、息子が立っておっぱいを食いついたりと自由自在。 乳首をびよーんと引っ張っておっぱいを絞り出す息子。 こんなふしだらな飲み方だけど、楽だからいいやと続けること2ヶ月。 おっぱいが垂れてきた気がする… 慌ててネットで検索。 クーパー靭帯(おっぱいの上の方で引っ張ってる靭帯)が伸びきると、ゴムと一緒で垂れたまま戻らないだと… 僧帽筋(肩甲骨回した時に鍛えられる背中の筋肉)を鍛えてクーパー靭帯を伸び切らないようにするだと… やばいやばい。 今日から毎日肩回しだ! 今までカップ入りキャミソール着てたけど、久々に授乳用ブラを取り出し、おっぱいの形をおっぱいに記憶させる。 おっぱい飲ませる時は、乳首を引っ張らせず、きちんと抱っこして飲ませる。 どうか、手遅れになりませんように!!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る