さかまっこんの産休❤️育休 いろんな趣味を毎日更新中✨

2022/03/28(月)04:26

【クラス休園2日目】長男のPCR検査にペーパードライバーが運転する

保活・保育園(80)

濃厚接触者になった長男。 本日14:30から保健所にてPCR検査。 夫は土曜出勤のため、私が連れて行くしかない。 私、もともと左右盲(瞬時に左右が判断できない)で運転の気質ゼロ。 だから社会人になるまで運転免許持ってなかったんだけど、 「運転免許ないと外勤行けないよ」という話を聞いて 意を決して26歳で自動車教習所に通うことに! ただ、左右盲の私は 運転中に、「そこ右」と言われると、「右車線のこと?右折のこと?」とパニックになる。 こんなタイプなのでそもそも運転に向いてない。 教習所では入校式の時に適性検査を受けたら 選んじゃいけない選択肢4問のうち3問を誤答して、校長から呼び出し。 「入学金全額返すので、辞めるなら今です」と言われる。。。 でも、どうしても運転免許が必要だったので、自動車教習所にお願いして在籍。 カーブ、右折、S字クランクと次々と強敵が訪れ、 追加教習を6回も受け、 結局、卒業するのに7ヶ月かかってしまった。。。 そんな私。 もちろん、妊娠出産してからペーパードライバーですよ!! 職場では結局運転1年して、あまりにも下手くそなのがわかったから 外勤は電車で行ける校区の担当に変えられたし。 一応、リハビリで1年に1回は自宅の車を運転するけど それも必ず夫が助手席にいて、駐車は夫にお願い。 道路は、右折の信号があるところなら走れる! 車線変更は基本できないので、交差点で右左折した際に、行きたい車線に入っておく。 そのため、事前に運転する道をグーグルマップで検索して、 車線を確認して、出発。 そんな私が 長男(3歳)次男(0歳)を乗せて、保健所に連れて行けですと??! 幸いにも、保健所までの道は先日、夫助手席で運転したことがある道だったので 直進、右折はできる(矢印が出る信号のある道なので)。 ただ、駐車は自信ない。 まずは、保育園へ。 受検まえに注意事項の紙をもらいに行かなきゃ行けないとのこと。 駐車場に先生が立ってたので「運転苦手なので誘導してもらえませんか😭」とお願いして なんとか無事に到着。 バックして発進するときに、長男がボソリと 「また(園の塀に)ぶつけちゃうんじゃない?」とか言うもんだから、ヒヤヒヤ。 そして保健所へ。 運転中、話しかけられたらパニックになるので、長男におとなしくするようお願い。 長男次男とも爆睡してくれて助かった。。。 もちろん、ラジオはOFFで、運転に全集中!! 保健所到着。 職員が誘導してくれ、フロントから身障者用駐車スペースに止めるように言われる。 頭から突っ込む。 ちょっと斜め。 でも、身障者用スペースだから、隣の車と距離があって、よかった😭 寝ぼけてる長男の口にぬぐい棒を突っ込んでもらい唾液採取。 ドライブスルー方式なので、それで終了。 そして、また運転したことのある道を通って、帰宅。 あーーー。なんとか帰って来れてよかった。 最後の難関は、爆睡長男次男をうちに運ぶこと! 先に次男抱っこ紐&カバン、傘など荷物を持って行き、 次に長男を抱っこでうちに持って帰り 終了。 お疲れさまでしたーーーーー! ちなみに、自宅の立体駐車場に止めるとき、ちょぴっとだけミラーこすった。 新車なのに。 ごめんよ夫。 でも、事故なく帰って来れたから、許して。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る