マタニティスイミング【横泳ぎ】
39週3連続のマタニティスイミングも今日で最終日!
第一子妊娠時は、季節の泳ぎで「背泳ぎ」「平泳ぎ」はしたんだけど、
「横泳ぎ」のレッスンの前に出産しちゃって、横泳ぎしたことなかったんだよね!
なので、今回横泳ぎのレッスンを受けることができてめちゃ嬉しかった!
これでマタニティスイミングに思い残すことなし!!!笑😄
というわけで、横泳ぎについて書きます!
🍀歴史
昔々、紋付袴の時代に、服を着たままでも泳げる泳ぎとして考案。
現在は救助法として泳ぐ。
早く泳ぐ、ではなく、どれだけびよーんと伸びて、距離を進むか(50mを12かきで泳げるか)
で測定することもあるとのこと
🍀ビート板で浮く練習
下にする方の手(私の場合は右手)をビート板にのせ、右耳を腕につけ、横向きに。
左手はまっすぐ腰の位置におろし、横向きのバタ足でまずは浮く練習。
🍀足の泳法
右手を伸ばす私は、
左足を前に出し、自転車の立ち漕ぎのように、左足をあげて、水を蹴る。
その後、まっすぐ下ろす。
右足は股関節を伸ばすように後ろに引き、足の甲で蹴るように、まっすぐ下ろす。
このとき、思いっきり後ろまで足を引かないと、ナナメの方向に流されて、コースロープにぶつかる。
イメージは足の形が卍→I I→卍→I Iをひたすら繰り返す感じ。
🍀手の泳法
左手(ビート板にのせていなかった方の手)は横で平泳ぎのように円を描く。
このとき、水面から手が出ないように、水中でかく。
右手(ビート板にのせていた方の手)は縦のまま、水中でかく。
左手は縦の動き、右手は横の動きなので、90度の距離でかく。
んーーーーー!
手と足を一緒のタイミングで動かすのが難しい!!!
私にはまだまだのようです!!
けど、前回妊娠時には体験できなかった泳ぎなので、習えて楽しかった❤️
いよいよ明日のアクアビクスで、予定日前最後のマタニティスポーツ!
最後まで楽しむぞ❤️