ウエルのSNS検証Lab

2023/12/14(木)21:19

1週間サボってみた結果 アクセスはどう変化する?

マーケティング(2)

ブログの更新を1週間しないと、アクセス数はどうなるのか? 始めたばかりの弱小ブログですが、 好奇心から更新頻度でどのような変化があるのか知りたいとおもい、やってみました。 更新をしなくなった日から、メキメキと下がりはじめてますね。 1日、30~50アクセスくらいだったのが 12月9日には、みごとに0でした。 途中、楽天スーパーセールがあった関係で、 セール記事をいくつかあげてみたのですが あまり影響していませんね。 クリック数はどのように推移した? 同じく減るだろうと予想していたのですが なぜか、発生している日があります。 12月5日のクリック数は アクセス50に対して、クリック4と8%もクリックされています。 このときは、楽天スーパーセールが始まったころなので 口内ケアの商品を紹介する記事を書いてみた日です。 クリックから購入にいたるまではなかったので 成果報酬は発生していません。 ただし、クリックまで行き着いていることを 考えると、アクセスのボリュームアップが 見込めれば成果報酬につながるかもしれないですね。 Xのフォロワー数の影響は? 弱小ですが、ありがたいことに少しずつフォローしてくださるかたが増えてきました。 ただし、今現在でアカウントの紹介欄に ブログのURLを貼り付けておりません。 そのため、この期間にアクセスしてくれた方々はSNS経由ではないといえます。 わたしが別で運営しているWordPressのブログですが、アカウントにURLを貼っていたところ WordPress経由   50 Twitter経由            8 となっていました。 なので、SNSのフォロワー数が多ければ ブログチャネルにもアクセスが増えるだろうと予想されます。 いちおう、今月の目標として 楽天ブログ アクセス 1000 を掲げています。 現在が604 もう半月が経過していますので、 なかなか難しいといえそうです。 ブログ更新していなかったあいだ ほかのブロガーさんのSNSの文章構成を真似してみたり、ラッコキーワードに登録してみたり ちょっとだけ勉強していました。 pingという聞きなれない単語も初めて知りました。 ブログ作成のハウツーはネットでさまざまな優良サイトがあるので、いろいろと検証していきたいと思います。 さいごに、今回参考にさせていただいた書籍を紹介します。 データ・ドリブン・マーケティング 最低限知っておくべき15の指標 [ マーク・ジェフリー ] MBAマーケティングやら、ターゲットの決め方やら 戦略的な思考を学べたかなと感じております。 最低限知っておくべき!というワードと アマゾン社員の教科書というワードにひかれて読んでみました。 そう考えると、表題に書けるわずかな情報で 手にとってもらうように興味をひくための手法が為されているなと感心しますね。 気になったら一度お試しください。 それではまた!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る