338336 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

緑陰万華鏡通信

緑陰万華鏡通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Profile

WESTHEDGE

WESTHEDGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:無病息災と宝くじ祈願と森林浴(カニ料理付)(12/23) 1cialis compare levitra viagracialis qu…
http://cialisda.com/@ Re:無病息災と宝くじ祈願と森林浴(カニ料理付)(12/23) melanger viagra and cialisdirections fo…
PreaskWisfake@ ,革品 ブランド,布 グッチ アパレル小売業者のパンタロンはあまり…
いつも、綺麗にしていた。@ Re:聖護院の秋庭を歩く(10/23) いつも、お寺のトイレが、綺麗だったので…
バーバリー コート メンズ@ pjrqdg@gmail.com 匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Rakuten Card

Headline News

2009.11.08
XML
カテゴリ:仏像
東大寺・戒壇院の四天王像です。四天王とは、四人で一つの世界と思想を表現した神様のことです。ここの四天王は、作者不明だそうです。

二十代の頃、「大和古寺風物詩」「古寺巡礼」などに影響され、奈良方面を一週間、ひとりでてくてく歩いたことがあります。

その最終日に駆け込んだのが、この戒壇院でした。

門が閉まる直前だったので、おそるおそる「今夜名古屋に帰るので、10分間だけでもみせていただけないでしょうか」とお願いしたら、「いいですよ」とのご返事。よかった・・・

すでに人気はなく、暗い内部はひっそりとしていましたが、それだけにお堂の四隅に浮かび上がる四天王の姿は、小さいながらも、ものすごい迫力でした。

唖然として立ちすくむ私に、門を閉めて追いかけられてきた方が「ご説明いたしましょうか」と声を掛けてくださいましたので、「ぜひ」とお願いしました。

当時のノートから、その内容をそのまま書き出します。

◎増長天(ぞうちょうてん):南方を司る。「朱雀(すざく)」同様、朱色に彩色されていた。
◎持国天(じこくてん):東方を司る。「青竜(せいりゅう)」同様、青色に彩色されていた。
◎多聞天(たもんてん):北方を司る。「玄武(げんぶ)」同様、黒色に彩色されていた。
◎廣目天(こうもくてん):西方を司る。「白虎(びゃっこ)」同様、白色に彩色されていた。

◆増長天と多聞天は片腕を上げ、持国天と廣目天は腕を下げている。(対角)
◆増長天と廣目天は腰を左にひねり左足に重心をかけ、持国天と多聞天はその逆。(左右)
◆増長天と持国天は猛々しい表情で怒りを面に出し、多聞天と廣目天は静かな表情で怒りを抑えている。(前後)

☆廣目天だけ武器を持っていないのは、この世は戦だけではないことを象徴している。
☆多聞天が持っているのは、一撃で何もかも打ち砕く「戟(げき)」という武器である。
☆増長天は、顔から足、さらにその足元の邪鬼まで、全部が朱色に彩色されていた。
☆その朱色の邪鬼こそ、彫刻的にもっともすぐれた作品といわれている。
☆多聞天は毘沙門天ともいい、鬼子母神の娘である、吉祥天と夫婦である。
☆廣目天の眉間にしわを寄せた表情は、深遠なる思想に目を向けていることをあらわしている。
☆邪鬼の頭部は大人、身体部分は子供サイズに作られているが、これは踏みつけている神様との視覚的均衡を保つために、工夫されている。

宗教的・思想的な面のみならず、芸術的な面からも、いろいろと熱心に教えていただき、ますます興味がわいた覚えがあります。

ことに私はやはり、廣目天が大好きで、その表情を見るたびに、身が引き締まると同時に、心が洗われるような、静謐な気持ちになります。

初心に戻るというか、子供のころ憧れていた大人になっているか確認するというか、そういう気持ちがふつふつとわきあがり、自堕落な毎日をぴぴっと引き締めてくれるのです。

そして何より、武器ではなく筆を手にしているというのが、理性の大切さを思い出させ、21世紀の今でもまだ、戦火の絶えない人の世に、ぜひとも必要な教えであり、戒めであると感じさせてくれています。

また、いつまでも血の気の多い自分自身にも、言い聞かせねばならない教えでもあるわけです。


koumokuten





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.08 19:45:41
コメント(2) | コメントを書く
[仏像] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.