クジラカフェ

2009/03/12(木)21:54

来年度もお弁当続行!

2_幼稚園_年中(26)

お弁当メモ、その1。 ・おにぎり(昆布+海苔、ゆかり) ・かぼちゃとたまねぎのマリネサラダ ・干しいも ・ツナとトマトの炒めもの ・フィッシュソーセージ お弁当メモ、その2。 ・おにぎり(ツナ+コーン) ・ウインナー ・昆布の佃煮 ・きゅうりの味噌和え ・みかん 先週いっぱいで今年度のお弁当は終了しました。 上記は先週のお弁当。アップしてなかった分。 コチャの幼稚園は、1週間に 給食2日+お弁当2日+午前保育1日、となってます。 給食は卵・乳製品除去の給食だったら 希望すれば用意してもらえます。 とりあえず今年度は、給食の日もお弁当持参の方針で やってきました。 で、1年経ってみて、、、 来年度も「給食の日もお弁当持参」でいこうと決めました。 コチャの場合、まだ小麦が完全に解除とまでは いっておらず、卵・乳除去だけではやはりまだ不安があります。 あと、手作りのお弁当のほうが安心だし安全だし! あ、加工品を入れることもありますけどね。。。 原材料が把握できるという意味で。。。 あと1年、コチャの体に負担をかけないことを優先して がんばりたいと思います。 あと1年、、、かどうかはよく分かりませんが。。。 小学校にあがっても、たぶん(きっと)卵・乳はNGだと思います。 小学校のアレルギー対応の実情がみえないので 小学校にあがって、どうなるのかはまだ不明です。 噂だけ入ってくるんですが、、、 この辺に3校ほどある小学校の中で、 コチャが行く小学校は、いちばんアレルギー対応が しっかりしているという噂だけど、噂なので。。。 3校とも市立なんだけど、違いがあるのかなぁ。 ちなみに、コチャの幼稚園の給食、というか 仕出し弁当のような感じなんですが、業者のブログが あったので見てみると、毎日給食の写真がアップされてました。 あとメニュー名、カロリー量、たんぱく質量、塩分量。 情報はこれだけでした。 原材料情報とかは原産地情報とかは ないんですよね。 保護者へ配られる紙も、メニュー名だけでした。 あと教室前に下のような写真が貼り出されてるだけ。 卵・乳除去の給食というやつも、同じ業者のものなのかな~。 アレルギーがなくても、やはりちょっと不満を感じた方は いたようで、ブログでコメントをされてる方がいました。 結構たくさんの幼稚園の給食を担っている業者なので、 どの幼稚園の方がコメントされたのは分かりません。 もっと原材料に関する情報が欲しいとか 冷凍食品っぽくて手作り感がなくて不満とか、、、 そんな感じのコメントだったかと思います。 しかも、それらのコメントに対する返答が ずっとなかったんですよね。 で、結局、現在はコメント欄はとじられてるようです。 実際に、その給食を食べたわけではないので その品質は良いのかもしれないし、悪いのかもしれないです。 でも、だしてる情報が少ないというのだけは事実。 お弁当続行を決めたのは、 コチャの個人的な要因のほうが大きいんですが、 いまいち給食に魅力を感じなかったというのも少しあります。 最近の「シンプルゴハン@アレルギーっ子のおうち」より。  - 無印良品「米粉のマフィン」で実験、卵・乳なしで作る場合 (2009/03/10)  - かぼちゃとたまねぎのホットマリネサラダ (2009/03/06)  - 卵・乳・小麦なし、まんまるコロッケ弁当 (2009/03/03)  - 半生菓子「いしやきいも」としそジュース (2009/02/26)  - 手巻き寿司♪子ども用のネタ五種 (2009/02/23)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る