カラーバンドプロジェクト

2007/01/06(土)15:14

ブルキナファソってどこだ?

カラーバンド(121)

みなさんは、ブルキナファソがどこにあるか知っていますか? 国の名前ですョ・・・ ブルキナファソ (Burkina Faso)は、西アフリカの内陸国で、旧フランスの植民地でした。 ですから公用語はフランス語なのですが、「Burkina Faso」とは「清廉潔白な人の国」というの意味です。 その名前が示す通り、人々は勤勉で真面目なのですが、天然資源が豊富に産出されるわけでもなく、農業が中心の国なので、残念ながらアフリカの中でも最貧国のひとつとなっています。 そこで、ブルキナファソの医療センターを支援する『チョコマーブルバンド』を紹介しましょう。 ↓↓ http://www.rakuten.co.jp/terrena/753045/772865/ 『チョコマーブルバンド』には、「Contre La Faim(飢餓撲滅)」というフランス語が刻まれています。 ブルキナファソでは、5人に1人が5歳になる前に命を落とします。 医療の不備、栄養のある食事が与えられない、お母さんの妊娠中の健康状態が悪いetc・・・ クブリ村でも多くの子どもが栄養不足に陥っています。 国際協力NGOハンガー・フリー・ワールドのブルキナファソ支部を通じて、ブルキナファソのカディオゴ県クブリ村にある国営健康センターを支援いたします。 この健康センターは、クブリ村と近隣地域の住民2万2804人が利用できる唯一の医療機関で、 15km以上離れた地域から通う患者もいます。 そして昨年9月に、ハンガー・フリー・ワールドは、過去にセンターの資金難で打ち切られていた乳幼児や妊産婦の栄養改善事業を再開させました。 同センターで毎月平均200人生まれる赤ちゃんが栄養を摂れるよう、穀物、燻製の魚、スンバラ(豆)など、地元で調達できる食材を使った栄養価の高いお粥の作り方を母親に教えています。 株式会社テレナコーポレーションは、ハンガー・フリー・ワールドのブルキナファソ医療センター支援に協力するために、独自に『チョコマーブルバンド』を企画制作し、1個につき100円の支援を行うことにいたしました。 【100円でできること】 ・極度の栄養失調の子どもの入院費1日分 ・栄養のあるおかゆの材料費2杯分 ・ぎょう虫などの寄生虫治療薬22錠分 ・発熱などの抗生物質12錠分 【販売価格580円(送料込)】

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る