RSとは関係ないネタ問.長方形を直線のみで均等に十七分割することはできるか?注.平行は禁止 問題用紙?の折りたたみも禁止 問題用紙?は十分大きいものとする 解答. ![]() 1.赤線は、元の長方形およびその対角線。 2.白線を左の辺にそって適当なだけ伸ばして、そこから長方形の右下の頂点に線を引く。 注:この時、左の白い線の長さはどんな長さでもいい。 3.水色の線を図のように引く。 4.水色の交点と左下の点を結ぶ直線を引く。 5.黄色い○で囲ってある場所は、 左の黄色い○:長方形の左から3分の1場所 右の黄色い○:長方形の辺の中点 となる。 ![]() 赤線と緑線は上の図と同様(白線と水色は違います) 1.白線を引く(縦が先) 2.水線を図のように引く。 すると、白色の縦線は長方形を二等分 水色の線は長方形を三等分している 今考えたら、下の辺の中点と、上の図でいう左の黄色い○を結ぶ直線と、上の辺の交点が辺の4分の1になるんだよね。 斜めと白線と緑線の交点と、その4分の1の点を結べば、長方形の4等分に・・・。 ぶっちゃけ、これ適当にやってたら、2と3の公倍数の分割はすごい楽な気が・・・。 続き: ![]() 1.赤い長方形を二分割する。 2.白い線を引く。 3.緑の線を引く。 するとあら不思議、赤い長方形と同じ大きさの長方形が、赤い長方形の上にできました。 (ちなみに、三分割ですると二倍の大きさの長方形ができる。)
|