白砂青松のブログ

2012/03/09(金)20:26

何で市バスの運転手だけ?

時事(223)

久しぶりの大阪ネタです。 大阪市が、市バス運転手の給与を4割カットするとか。 -- 大阪市、何と4割弱減提示へ 市バス運転手給与 2012.2.26 22:46  大阪市の橋下徹市長が現業職員の給与を民間並みに引き下げるよう指示したのを受け、市交通局が、市バス運転手の給与を4割弱カットすることを盛り込んだ職員給与規定の改定案をまとめたことが26日、明らかになった。4月からの実施を目指すが、改定には労使間の妥結が不可欠で、難航が予想される。  交通局によると、市バス運転手の平均年収は、関西の同業5社(544万円)より3・5割高い739万円。一方、市バス事業の経常損益は28年連続の赤字で、累積赤字は平成22年度決算で過去最高の604億円に達している。  交通局は、厚生労働省が業種ごとの賃金水準をまとめた調査結果をもとに削減案を検討。バス運転手の平均年収は30%台後半の削減率となる450万円前後とするのが妥当と判断した。  市営地下鉄運転士など鉄道部門の職員の平均給与も、私鉄5社平均(664万円)より1割高い734万円だが、民間水準と大きな開きがないため、数%の削減にとどまる見通しだ。  ただ、地方公営企業である交通局職員の給与改定では、条例改正は必要ないが、労使交渉での妥結が条件となる。組合側の反発は必至で、改定実現までには曲折がありそうだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120226/lcl12022622470003-n1.htm -- どうせ、産経などはこれをもてはやすのでしょうけど、実際問題として、この方針には大きな疑問があると、私は考えます。 何故、市バスの運転手だけなんです? 記事にもあるように、地下鉄の運転手は数%なのに、同じ専門職なのにどうしてそんな格差が付くんです? 同じく市民の足の確保を担っているのに、地下鉄の運転手とバスの運転手でそんなに差をつけるなんて変でしょう。 それは市バスが赤字だからですか? あるいは民間企業の給与水準が低いからですか? だったら、他の職種も全部同じ様に比べるべきでしょう。例えば、清掃局は廃棄物処理業者と、警察は警備会社と、教員は私立学校の教員と、一般事務職は事務員と、そして市長は経営者と。 市は大赤字だそうですから、倒産寸前の企業が従業員にどれだけの給与を払っていたか、そういう企業とだけ比べて。 それこそ市長なんてただ働きすべきです。 たまたま、直接比較できるバスの運転手だけを比べて、狙い撃ちのようなことをするのはおかしい。給与を引き下げるなら、全公務員を対象にすべきです。 ま、こうやって大幅賃下げを提示すれば、当然労組は反発する。 そして、それを宣伝することで労組を悪者にできる。 賃下げによるコスト削減よりも、市長の主目的はそこでしょう。 悪者を仕立て上げて、それと戦う自分がヒーローになるというやり方は、独裁者の常套手段ですから。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る