Wica

2020/01/06(月)18:48

安価なレッグバッグをワンランク上へ・・・ その05 完成編

レッグバッグ(18)

最終工程です。 Dカンを買ってきました。 元々蓋の役目を果たしていたフラップを切り取っておきましたが、これを使って・・・ こんなものを作ります。 それをベルトに縫い付けます。ここでひとつ失敗。両サイドに付けようかと思っていましたが、そもそも左腰に付ける事を想定して作っているので反対側はバックルが近すぎて付けれる位置が無い・・・(笑)。 ということで・・・ ここに付けてみました。丁度ベルトのバックルが写っていますが、本体に近い位置で固定していますので先ほどの様にベルトに付けることはできません。先ほどは失敗とか書きましたが、実はこちらに取り付ける予定は特にありませんでした。レッグバッグのサイドに吊り下げれる工夫は欲しいなと思っていたので、これを思いついたので早速ここに縫い付けてみたというところでしょうか(笑)。 後は各ファスナーの操作性を向上させるためにタブを付け、 両方の紐を引っ張って閉じるのでは面倒なので片手で操作できるように巾着の紐を一本にしてコードロックを付けます。これで閉じた状態を維持する時はコードロックで締めてやれば良いわけです。 というわけで、完成。 今回新設したレッグバッグ・サイドのDカン・・・ いざとなればカラビナを付けていろいろぶら下げれます。例えば・・・ こんな風にランタンをぶら下げてみたり・・・。ベルトの方はグローブをぶら下げたり等・・・。Dカン一つでグッと汎用性が上がります。 途中画像など解り難かったとは思いますが、いかがでしたでしょうか? 基本的には100円ショップで揃う、もしくわ100円前後のものを材料に使い勝手を向上させてみました。道具も100円ショップで購入したソーイングセットと糸を使用しています。裁縫が得意な方なら案外簡単に出来ると思います。私の様に裁縫がヘタな方は、まあ気合で何とか・・・(笑)。 ​ [EMS便無料]屋外の戦術的な軍のドロップレッグバッグパネルユーティリティのウエストベルトポーチバッグ[楽天海外直送]​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る