Wica

2022/06/21(火)13:14

ちょっと自分の年齢でいろいろ考えてみる。

独り言(750)

今から27年前をちょっと振り返ってみよう・・・。なかなかドンピシャもないのでその近辺で1995年前後ということで。 というのも先日入手した時計「ナビホーク ブルーインパルス・コラボ・モデル」の発売が1994年、そして先日再アニメ化されたスプリガンの連載終了が1996年。で大学を卒業した歳が1996年。 で、なぜ27年前かというと自分が生まれた年から27年前に太平洋戦争が終わっている。今の年齢から換算すれば23歳の時に終戦になり生まれたのが現代という感じ。 湾岸戦争は1990年にイラクのクェート侵攻が発端となり1991年に開戦。約1ヶ月で収束している。31年前の出来事。1990年代に生まれた人からすれば私が第二次世界大戦を感じるのと同じ感じなのだろうか? 個人的にはピークは1990年代で2000年以降、自分の中ではいろいろなものが失速し始まったのと感じている。この2000年以降の22年間はいろんなものが大きく変わったのでその波に乗り切れなかったということか(笑)。スマホにしてもインターネットにしてもこんなに変化するとは思わなかった(笑)。その反面、自分が趣味としているもののほとんどが1990年代に生まれ、見た目は変わりつつもそれを踏襲しているだけに感じる。 次は今から11年前。2011年、東日本大震災を基準に考えてみると・・・。 ちなみに誕生日からさかのぼること丁度12年前にチリ地震が発生し、チリ地震津波が日本を襲った。これまた今から11年前に東日本大震災が起こっているわけで、小学生の頃に感じたチリ地震津波というのはそれこそもっと昔に起こっていたのだろうと思っていたのを思い浮かべると2011年以降に生まれた世代にとってはやはり同じ感覚なのだろうか?自分の仕事で考えてみるに当時は39歳だからほんとあっという間、ついこの間の出来事ではある。宮城県沖地震(1978)ともなれば今から44年前。当時は6歳。チリ地震津波から18年後の出来事。 その30年後が岩手宮城内陸地震。この時が36歳になるわけです。 先日公開された映画「トップガン マーベリック」。前作「トップガン」(1986年)から36年ぶりの続編という事で話題になりましたが、前作の主役機であるF-14が1974年から配備され12年が経過していた。その後の36年の間にそのF-14は退役(2006)。運用期間が32年間だから、既にそれ以上の時間が経過している。が、そもそも今回の主役機F-18の運用開始は1983年。そして劇中で活躍したのはF-18Eは1999年運用開始だから今から23年前。 普通に30年前が勝たれる年齢になると、なんかいろいろ考えさせられてしまいます(笑)。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る