【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 757660
2023.11.08
|
全16件 (16件中 1-10件目) 糖質制限
カテゴリ:糖質制限
ダイエットのために始めた糖質制限。
早くも1年が経ちました。 当初55キロ、体脂肪率25%(!!)でしたが、 2週間で 約-2キロ 1か月で 約-3キロ 2か月で 約-4キロ 3か月で 目標の-5キロを達成 ![]() 1年経った現在は、49~50キロ、体脂肪率20~22%くらいをウロウロしています。 やはり当初2週間がきつかったですが、いろいろな先輩方が好意で紹介してくれていた糖質制限時にも食べれる主食を食べれるようになってからは、だいぶ楽になりました。 現在は、1日のうち、1.5食くらいは普通に炭水化物を摂取してます。 飲み物は意外と糖質が多いので、気にして糖質が低いものを飲んでいますが、 糖質制限パンを焼く頻度も10日に1回くらいで良くなってきました。 体質が変わったんでしょうかね…?? なんにせよ、あまり無理せずに理想体重をキープできていることがとても嬉しいです ![]() 最近のお気に入りの飲み物はコチラ。 【キリン午後の紅茶 ヘルシーミルクティ】 ![]() ミルクティーはどれも結構な糖質量で、糖質制限中はほとんど飲むことはありませんでした。 だからこちらが発売された時はかなり嬉しかったです。 無くならないといいなぁ… 糖質量は、100ml中 1-2gです。 1本飲むと10前後になるので、ときどき飲んでいます ![]() 少し気になっているのは、昨年の健康診断時のコレステロール値。 今年の健康診断は30歳を迎えたので結構細かく検査します。 10月の健康診断後にその変化をお知らせします ![]()
最終更新日
2010.05.21 20:50:17
コメント(0) | コメントを書く
2010.02.14
カテゴリ:糖質制限
久しぶりに手作りお菓子を作りました~
![]() バレンタインなので、チョコ菓子にしようかと思ったのですが、我が家にはわんこがおりますので、チーズケーキを作りました。 最近はHB君におまかせすることが多かったのですが、久しぶりに手作りです。 少し多めに生地を作って、2つに分けて、1つには溶かしたチョコを入れました。 チョコ入りは夫用。見た目はいまいちですが… ![]() プレーンなものは私用(笑) ![]() 使用した型はこちら ![]() いつもはタルト生地を作らないのですが、今回はホットケーキミックスで作りました♪ プレーン+ヨーグルトのものをわんこのまろ君用に ![]() ![]() 使用した型はコチラ ![]() チーズケーキは手間もかからず、簡単なので良いですね♪ お正月に買った1キロのクリームチーズがあと200gになっちゃった… ![]()
最終更新日
2010.02.14 17:37:26
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.27
カテゴリ:糖質制限
大変ご無沙汰のブログです
![]() 最近忙しいので、なかなかパンを焼けないでおりまして… 神様のブログにワッフルレシピが登場してから、ずっと「いーなーいなー」と指をくわえていたのですが。 買ってしまいましたとも。ええ。 ビタントニオ ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-4000-K ![]() ワッフルメーカーを使うのは初めてだったので、いまいち油の敷き加減がわからず… 記念すべき第1作めは少々こびりついてしまいました ![]() その後、オイルスプレーを入手し、無事油問題は解決(笑) ![]() これ良いです! 普段の料理にもシュッとひと吹きすると、油を使い過ぎなくてすみます。 サラダ油しか使えないのが難点ですが… オリーブオイル用もでてくれませんでしょうか… ![]() プレーンのものと、ココア10g入れたものと、溶けるチーズを入れたものを作りました。 お手軽で休みの日のモーニングにぴったり ![]() ![]() いろんな味を試してみたいと思います ![]()
最終更新日
2010.02.01 21:01:41
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.05
カテゴリ:糖質制限
新年明けましておめでとうございます。
今年も亀のペースでの更新になろうかと思いますが、ゆるゆるお付き合いください。 年末、ナッツがクルミしか無くなってしまったので、マルサンパントリーさんでお正月セールしていたクリームチーズとあわせて買うべく、大晦日の11:50頃からスタンバッタ私。 狙うは「S-キリクリームチーズ(KIRI)1kg」なんと半額の850円! ![]() (注:もう売り切れております ![]() PCから必死に「買い物かごに入れる」ボタンを押すも、サーバーが込み合っています…と。 えーん、と思って、ダメもとで携帯からアクセスしてみると。 あれ?スムーズに買えちゃう?? ということで、見事Get!したのでした~~♪ チーズケーキ作りまくるぞ~~ ![]() そして今や必需品になった、ピーカンナッツとマカダミアナッツもポチッと購入 ![]() ピーカンナッツ1キロ ![]() マカダミアナッツ4割 1kg ![]() 今回は、どうせ消費されてしまうので、それぞれ×2個買ってしまいました ![]() 送料無料にするためなんですけどね ![]() 前回は1キロずつ買って、約2か月もったから、これで5月までもたせるぞーー ![]() いつも横着してフライパンでナッツを炒っていますが、今回は松さんのレシピで挑戦してみました ![]() うふふ…おいしそ~~。 ![]() いただきまーす ![]() こんな記事を発見しました ![]() http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100104-OYT1T00630.htm なんだかどんどんいろいろなものが開発されそうで楽しみですよね。 糖質OFFの米とか小麦粉とかできたら嬉しいなぁ… 大盛りご飯とか、うどんとかそばとか、3食のうち1食くらいは主食が普通に食べれる日がくるといいですね。
最終更新日
2010.01.05 21:30:52
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.20
カテゴリ:糖質制限
ようやく時間が取れた貴重な日曜日だったので、主食の食パンと、シフォンケーキを焼きました。
今回の食パンレシピは、 ・にゃんたれさんの『白神天然酵母で焼く、すずさやか大豆パン』 変更箇所:白神天然酵母→ドライイースト、水のうち20ccを豆乳へ ・工程:オールHBです。 MK使用のため、コネ(20分+10分)、発酵(40分。うち霧吹き3回)、焼き(45分) 出来上がりはこちら~ ![]() 発酵終了時点でHBの釜の4分の3くらいでした。 焼いたら釜伸びして、ここ最近一番の膨らみになりました~ ![]() ナッツ粉類を入れないほうがふっくらするのでしょうか。 元レシピがふわふわロールパンに成形されていますので、ふわふわレシピなのかなぁ… シンプルにすずさやかの味を楽しもうと思います ![]() HBでパンを焼いていましたので、オーブンが使えるわけです。 同時にケーキが焼けちゃいますね。 時間短縮ですね! 続きまして、ココアマーブルシフォンです。 なんと!ついに!アルミの型を買ったのです~~ ![]() 『つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型』 ![]() …しかも、ネット通販ではなく、現地へ直行(笑) 合羽橋商店街って楽しいです。 日曜日だったので、お休みのお店が結構あったので、今度は平日に行ってみたい ![]() ネットだと見やすい&わかりやすい商品達も、店舗では結構山積み状態なので、探しにくい…(笑) 17cmだと思って買った型は、どうやら20cmだった模様(笑) 相変わらずうっかりさんです ![]() 今回のレシピは、 ・松さんの『大豆粉のシフォンケーキレシピ』 変更箇所:水のうち20ccを豆乳へ 工程7のところで、大さじ4くらいを別ボールへ移し、ココア10gをまぜまぜ。少し混ざりにくかったので大さじ1のお水を入れました。 生地を型に入れた後、ココア生地をとろーり流しいれて、菜箸で少しだけ混ぜました。 焼きは45分。 ・使用型:つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型20cm 出来上がりはこちら~~ 分量が20cm型ではなかったので、ちょっと高さはありません… ![]() いい感じにマーブルになりました ![]() ![]() 写真を撮っていると、早くよこせと黒柴君が熱い視線を…(笑) ![]() アルミ型のおかげか、最後の生地とメレンゲを混ぜるときにしっかり混ぜたからか、今回もしっかり型について穴も開かずに焼きあがりました ![]() ただ、型に大して分量が少なかったので(17センチ型と思い込んでいたので(笑))、焼き上がりの皮?(外側の濃い茶色の部分)が少し硬くなってしまいました。 中はふわふわなんですけどね。 アルミ型だから焼き時間もっと少なくてもいいのかもしれません。 次回は40分で。 ココアマーブルですが、ほんとにほんのり…な感じです。 もう少し増やしてもいいのかな… 次回は紅茶シフォンに挑戦したいです ![]() シフォン型って、洗うの結構大変じゃありませんか? お湯でうるかしておいても、なかなか手ごわい。 メラミンスポンジ?(激おちくんみたいなやつ)でごしごししてようやくきれいになりますが… もっと楽ちんな洗い方はないものか… ![]()
2009.12.13
カテゴリ:糖質制限
仕事が忙しく、すっかりご無沙汰のブログです
![]() 食べるパンがなくなってきたので、昨日1個、今日1個食パンを焼きました。 最近はパンの失敗が減ってきたので、 ![]() 【チャレンジその1・HBで焼くコーヒーパン】 基本の作り方は先日と同じです。 違うのは、水をコーヒー ![]() 水じゃないせいか、発酵がいまいち悪く、霧吹きでシュッシュしながら70分!待ちました。 やはり過発酵気味で、焼き上がりはしぼんでしまいました… しぼんでしまったコーヒーパンさん ![]() いつもの4分の3くらいの大きさです。 切った感じはこちら ![]() 断面のアップ ![]() 断面見た感じは悪くないんですけどね… 大さじ2としっかり入れたので、香りはしっかりコーヒー。 味はほんのり香ばしい?感じです。 ホイップクリームとか付けて食べたい ![]() 【チャレンジその2・HBで焼く豆乳入りパン】 コーヒーパンと一緒で、水の変わりに100CCの豆乳+卵Mサイズを1個を入れてみました。 コーヒーパン同様、発酵がなかなか進まず、40分×2回でようやくHBの釜の4分の3の高さまで到達。 これ以上発酵させるのも…と思い、高さ不十分のまま焼いてみました。 いつもより釜伸びしたようで、焼き上がりはこちら ![]() 切った感じはこちら。 ![]() 少し目の詰まったみっちり系のパンとなりました。 膨らんだんですけどね。 みっちりハードなパンになりました。 においはほんのり豆乳かなぁ。 そのままも十分OKですが、トーストして食べてみたりしようと思います。 また来週も挑戦しま~す ![]()
2009.11.29
カテゴリ:糖質制限
【教科書
![]() ・にゃんたれ様HPの「グルリッチAで低糖質食パンを作る」の1斤バージョン ・松様HPの「ホームベーカリーで低糖質パンを焼いてみる レシピ」 【使用HB】 ・エムケー HBD100 ホームベーカリー(一斤タイプ) ![]() …楽天ではことごとく売り切れてるみたいですね ![]() 人気なのかなぁ。 【材料】 ・大豆粉はすずさやか ・グルテンはグルリッチA ・ナッツ粉はアーモンドプードル ・生地改良剤はプリマナチュラ ・甘味料はエリスリム ・イーストはsafインスタントドライイースト ・くるみを入れています 工程は松さんのHPに記載されていますが、MK1斤版の工程を少し… 【ねり、発酵、焼きを単独での場合】 1.材料を投入して、ねりコース8を押して20分ねりねり。 ![]() 2.生地ができたら、取り出し、羽根も取り去る。 ![]() 3.生地を4等分して成形する。 ※私は成形に手間取るので、濡れふきんをかぶせておいています。 ![]() ![]() 4.HBに投入 …ちょっといびつになりました(笑) 松さんのように上手にはいきません ![]() ![]() 5.発酵コース9で45分 ![]() 3~4回くらい、霧吹きでシュッシュとしています。 8分目くらいまで膨らみました ![]() 4.焼きコース10で35分焼く。 結果は下へどうぞ↓ 【早焼きコース(2h30m)の場合】 ※がんこさん、情報ありがとうございます ![]() ![]() 念のため、材料を投入して、ねりコース8を押して20分。 (何か、2回こねたほうが膨らむ気がするので…やらなくてもいいのかもしれません ![]() その後、早焼きコースボタンON!! ねりが終わったら、羽根をとりだして生地を戻します。 その後、4~5回霧吹きでシュッシュ。 残り時間54分時点の発酵状態 ![]() 焼きに入った時の状態 ![]() わお。ガラス窓にくっついています(笑) 霧吹きしすぎたかなぁ… 結果は下へどうぞ↓ 【2つの工程の焼き上がり比較】 …比較実験なのに、片一方にくるみを入れ忘れるという痛恨のミス(笑) ・単独コース ![]() 初の膨らみです ![]() やはり、グルリッチA使用のため、発酵時の霧吹き攻撃がポイントかと思いました。 くるみ無しだともっと膨らむんじゃないでしょうか。 ![]() 8枚切でも食べ応えがありそうです ![]() ![]() ○オーブン使用との比較 発酵と焼きをオーブンを使うか、HBを使うかの差で時間的にはそんなに変わりはありませんが、オーブンより膨らみが良かったような気がします。 (いつもは食パン1斤の他に、ロール状にしたものなどを一緒に焼いているので、食パンオンリーで霧吹き攻撃ができたからでしょうか…?) オーブンの時はクッキングシート使用なので、洗い物が楽チンですが、HBの羽の部分がちょっと手間…? (焼きあがったパンを取り出したら、電源をOFFにしてすぐにぬるま湯などでふやかせば問題無しです ![]() ・早焼きコース 以前、普通の食パンコースで作った時は、発酵で良い感じになっても、その後ガス抜きなどをされてしまい、半分の高さくらいのみっちりパンに仕上がっていました ![]() 今回は…? どーん! ![]() ![]() ちょっと上の部分が膨らみすぎて空洞になってしまいましたが、その部分を抜きにしても良い感じに膨らみました。 過発酵かと思いましたが、お味はGOOD! 単独のものと早焼きコースのものの比較はこちら ![]() …すみません。くるみ分の違いがあるので、単純な比較ができません ![]() でも、早焼きコースでHBにおまかせ(途中、羽根を取る作業は必要ですが)でも十分ふわふわの食パンが出来上がりました! …感動 ![]() ![]() にゃんたれさん、松さん、諸先輩の皆様、ありがとうございました~♪ 次からは、成形する時はオーブンで、食パンを作りたい時はHBを使っていこうかと思います ![]() HBに付き添って(笑)いられる時は単独コース、ちょっと他のこともしていたいときは早焼きコースと使い分けもできそう。 うちはオーブンがそんなに大きくないので、オーブンとHBとで同時に焼くこともできちゃいます ![]() MKでもうすでにこの方法で焼いてらっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、どなたかに、何かしら参考になれば幸いです ![]() 明日はサンドイッチだぁ ![]()
2009.11.15
カテゴリ:糖質制限
最近平日は忙しく、パンやお菓子を作る時間が無いので、今日は朝からせっせとパンとシフォンケーキを焼きました
![]() 大豆粉パンのレシピはこちらのレシピを使わせていただいています。ありがとうございますm(_ _ )m 私が作ると、なぜか食パン型はいまいち膨らみが良くないので、最近はいろんな形に成形してみています。 それでも見よう見まねでやっていますので、なかなかうまくいきませんが… ![]() 本日は、ロールパン(風)、編みこみちぎりパン(風)、丸いパンチーズ乗せの3種類でございます。 ![]() ○ロールパン(風) 等分して丸めた生地を、棒で平たくして、柔らかめにクルクル巻いてみているだけという…もっとキレイなロールパンにしてみたいが。 伸ばす生地を3角形にして巻いてみてもいまいちもったり感が ![]() 伸ばす生地が厚いのかなぁ。 ○編みこみちぎりパン(風) 等分して丸めた生地を、棒状に伸ばして、真ん中に切り込みをいれ、ネジネジして、なんとなくくるっと丸くしたものです(笑) ちぎりパンでこんな感じのものがあったので、マネっこしてみました。 ○丸いパンチーズ乗せ いつも中に入れているチーズを外に出してみました。 見た目は良さそうなのですが、チーズとしては、中にいてくれたほうが美味しかったです(笑) これで1週間分のお昼の主食は確保したわ ![]() そして、大豆粉のシフォンケーキのレシピはこちらのレシピを使わせていただいています。松さん、ありがとうございますm(_ _ )m いつもシフォンケーキを焼くと、膨らみすぎるのか?中に空洞が発生してしまっていました。 いろいろ調べて、 ・生地を型に流す時はやや上のほうから落とし入れる ・何回か型を落として空気を抜く ・竹串でくるくるとして空気を抜く など、いろいろやってみていたのですが、いまいち改善されませんでした ![]() なんでじゃー ![]() (今まではわりとそっと混ぜ合わせていました。) 残り半量は泡をつぶさないようにそっと…ということで、今回はこの点を改良+レシピの主の松さんに教えていただいた焼きの時間を少し長めに(50分くらい)。 できたー ![]() ![]() 空洞ナッシングです!ありがとうございます ![]() うれしい… やったよー(笑) 少し生地が余ったので、シリコンカップに入れてみたのがこちら ![]() (切れているのは先にナイフで切っているためです ![]() 味のほうは今回はコーヒーを入れてみました(大さじ1)。 生地を作っている時はコーヒーの匂いがしていたのですが、焼き上がりはいまいち香らず。。。 もう少し入れてみたほうがいいのかな。 シフォンの型がそろそろ限界を迎えた感がありました。 (洗う時に傷ついちゃったり、境目の部分がキレイに洗えなかったり…) もう、買わなくちゃ。アルミの型。 【つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型 17cm】 ![]()
2009.11.04
カテゴリ:糖質制限
糖質制限をしているため、小腹が空いた時のお供は、くるみやマカダミアナッツなどのナッツ類をポリポリ食べています
![]() しょっぱい党の私は、ちょっと塩を振ったものか、時間があればナッツをフライパンで炒って、少量のバターとお塩で味付けたものを食べています。 会社近くのスーパーでいつもナッツを買っているのですが、少々お高い。 マカダミアナッツは65gで298円もしちゃうし。 1週間ほどでなくなってしまうので(笑)、もっと沢山安く売っていないかしら…と探したのがこちら。 マカダミアナッツ4割 1kg ![]() 美味しかったら割れててもいいも~ん ![]() 味も美味しかったです ![]() そして、クルミよりも渋みが少ないというピーカンナッツも初めて購入してみました。 ピーカンナッツ 1kg ![]() 確かにクルミと比べると渋みが少なく、食べやすいですね。 でも、ということは食べ過ぎてしまう可能性も… ![]() 大豆粉シフォンケーキレシピなどなどでたびたびお邪魔している「やさしい時間を」さんのところで、ピーカンナッツの美味しそうな調理方法が紹介されていました。 残念ながら私はシナモンが苦手なのと、良さそうなスパイスが無かったので作れませんでしたが、そのままじゃなくて何かひと手間くわえたいなぁ…と考え、少し甘めな味付けにチャレンジしてみました。 マカダミアとピーカンナッツのひと掴み(笑)ずつをフライパンで炒る。 (この時点ですでにいい匂い…たまらずつまみ食い。) エリスリム大さじ1弱をサラッと振りかける。 (熱で溶けていきました。) 水大さじ1を投入し弱火にしてまぜまぜ。 (じゅわっとなり、すぐにカラメルのような茶色に。このあたりで映画館のポップコーンのような匂いに ![]() そのあとバター少々をからませて、火からおろす。 アルミホイルやクッキングシートの上で冷ます。 (すぐにくっついてしまうので、バラバラに置く) しょっぱい党の私でも美味しい♪手が止まりません… 今度はマカダミアチョコやキャラメル味を作ってみたいなぁ…じゅるり。 糖質制限をしなかったら、ピーカンナッツの存在すら知らなかったなぁ ![]() 今回は初めてこちらのお店で購入してみました。 マルサンパントリーさん 私が購入した段階で、お店のレビューを書くと、アーモンドプードル ![]()
2009.10.21
カテゴリ:糖質制限
2週間前に健康診断があったのですが、今日結果が届きました。
若年検診で、大まかな項目しか出ていなかったのですが、 A 異常なし B 日常生活には支障なし C 経過観察 D1 治療が必要 D2 要精密検査 という判定区分で、 昨年 今回 BMI(A) 19.6 18.9 血圧 (A) 106-61 106-67 肝・胆・膵検査(A) 糖代謝(A)空腹時 86 77 脂質代謝(D1) …!!! 昨年 今回 総コレステロール 203 286 中性脂肪 81 42 えぇ…何? 治療を必要とするの…?? ![]() ![]() ![]() ![]() 怖くなったので、江部先生のブログをいろいろ読みなおしてみました。 コレステロールのカテゴリを見てみると… 糖質制限食をしていると、中性脂肪が減少して、コレステロールが増加するそうです。 LDL-コレステロールとHDL-コレステロールのバランスが大事なようですが… 『中性脂肪が多くて、HDLコレステロールが少ない人は小粒子LDLがたくさんある可能性が高いので要注意です。HDLコレステロールが多くて、中性脂肪が少ない人は小粒子LDLコレステロールと酸化LDLコレステロールは少ないので安全です。 糖質制限食実践中の人は、HDLコレステロールが多くて、中性脂肪が少ないですね。』ブログより 検査結果が総コレステロール値なので、LDLとHDLの値がわからないのですが… 一応中性脂肪は下がっているし、許容範囲なんでしょうか… 『総コレステロールは低下・不変・上昇と個人差があります。 上昇した人も半年くらいで落ち着くことが多いですが個人差があります。』ブログより 糖質制限食をしてもうすぐ半年なので、とりあえずもう少し様子見かなぁ… でも、初めての要治療判定にはビックリだった… ![]() 来年は若年検診じゃなくなるから ![]() お肉より青魚を沢山食べようっと ![]() 【糖質制限パンが大好物な黒柴まろ君】 ![]() ちょっとしかもらえないけどね(笑)
最終更新日
2009.10.21 22:00:43
コメント(0) | コメントを書く 全16件 (16件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|