『3つの種まき』in所沢

2015/09/22(火)01:01

【第4回北辰テスト結果】8期生は謙虚?甘えん坊?

北辰会場テスト結果(19)

埼玉県の中3生とっては受験の始まりを告げる第4回北辰テスト。 彼らの受験はこの9月の北辰テストからスタートします。  全国的にも珍しく、このテストの結果が、私立受験の合否を決めてしまいます。 さらに昨年9月から、県立入試本番と同じ形式の出題を取り、 より北辰テストの受験の意義が高まってきています。  さらに我々には、かなり詳細なテストの結果・データが示され、 自分が戦う相手の情報を細かに把握できるものになりました。  ただ残念ながら、今回のテストからは、 偏差値70オーバーの成績上位者リストを掲載していた「前進」が、廃止になってしまいました。 このリストに載ることを目標に頑張る生徒には、かなりテンションの下がる情報だったようです。     さてさてそれでは、われらが新所沢8期生28人の結果です。 【8期生 9月北辰テスト結果】 〇教科別偏差値  国語 ss57.3 数学 ss59.5 社会 ss59.5 理科 ss59.8     3科 ss59.4 英語 ss59.2     5科 ss60.0  ひとまずはまずまずの結果になったのではないでしょうか。 とはいえ、生徒たちの自己採点はかなり低いものだったので、 正直戦々恐々としていたのも事実なんです。   〇偏差値分布(今年は県立志望者が圧倒的に多いので5科で集計です。)   ss70以上(県内上位3%未満)⇒ 5名 ss65以上70未満(県内上位3~7%)⇒ 3名 ss60以上65未満(県内上位7~16%)⇒ 4名 ss55以上60未満(県内上位16~30%)⇒ 7名  残念ながら、県内上位30%に入れなかった生徒は9名。  とはいえ、夏前から数字をぐいっとあげてきた子たちが多かったのもこの層。 夏期期間で自分のキャパをめえいっぱい広げようと努力してこれた生徒たちです。   ただ、この中の3名は前回よりも数字を下げてしまいました。 努力していないわけではないのだけど、結果が出なければ認めてあげられない。 ここが切ないところではあります。   努力を認めてあげたい、でもやっぱり「どうにかなるんじゃないのか」とか「ただ楽しくやりたい」 そういう価値観から脱せていないのも、現実には事実なのです。  その価値観を変えるべく働きかけはもちろんするけれど、 最終的に変化できるかどうかは自分にかかっています。  冷たいようですが、構ってもらおうとか、同情してほしいとか、 自分では意識しているつもりはなくともそういう行動になっている子たちはいます。 そこから脱皮せねば。  自分の行動や考え方を、もう一度振り返り、思い出して、 本当に貫くべき価値を模索しなさい。   君たち、より素晴らしい方向に変化し輝く姿を楽しみにしています。        

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る