731112 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

埼玉県所沢市で学習塾を営む塾長の頭ん中

埼玉県所沢市で学習塾を営む塾長の頭ん中

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Will-edu

Will-edu

Freepage List

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.04

Favorite Blog

宿題には、しない New! sakuratimesさん

2007.10.08
XML
カテゴリ:入試情報
行ってきました!

僕の憧れであり、目標の教育を掲げる学校。

『武蔵中学・高校』


以前から行って、直にお話を伺ってみたいとは思っていたのですが、

なにせ、うちは高校受験専門の塾。

小学生も大勢いるものの、中学受験は行っていません。


だからこそ、なかなか機会もなくて。。。


しかし、今回ある方のお誘いもあって、

ついに実現!

いっぱい、いっぱい教育技術を学んできました。




それにしてもため息の出るような、

本当にすばらしい教育内容ですぺろり



入学者を選抜しているからこそできる教育なのでしょうが、
それでも、学ぶべきことは多かったです。


うちは一般的な塾とは違って、ありがたいことに、
3年間を同じメンバーで教えられます。

近くに私立の某女子中学校がありますが、
今や、そこよりも生徒数が多いですからね。

極めて学校っぽいことができる、
それが最大の特徴だと思っています。


であるなら、それなりの教育を行わないと。


武蔵の教育、
どこまでマネができるかわかりませんが、
どんどん取り入れていきたいと思います。




最後に、武蔵の教育の特徴をまとめておきます。

〔国語〕
・「なぜ?」を逃さないように、すぐに調べものが自分でできるような環境を整備。
・座学に偏らず、本物に触れさせることを大事にしている。
・漢字・慣用句・ことわざ、などは文章を読む上の基本。ここには力を入れている。

〔数学〕
・基本的な問題を一つ一つ深くやっていく。特別なことは一切していない。
ただ、基本=簡単ではないので勘違いしないでもらいたい。
・幾何には力を入れている。リベラル・アーツの基礎となるものだから。
・論理体系をじっくり積み上げていく、そこにこだわりたい。
・思考を相手に伝えられるような指導。

〔社会〕
・社会現象に興味を持ち、「今、あなたはどこにいるのか?」を考えられる人を育てる。
・頭のやわらかい内に、抵抗感の無い内に、難しいことをどんどん流し込んでいく。

〔理科〕
・高度な内容をイメージされるがそんなことはない。
実体験から生まれる「なぜ?」をみんなで考える授業。
白衣を着させて大人のマネ事をさせるような授業は自己満足しか与えない。
・レポートを膨大に出して、一つ一つの点を、線にしていく。




こうやって字にすると、ダメですね。

興奮が伝わらない。

やはり実際にそれを行っている先生に話していただかないと。


他にも、教頭先生がおっしゃられていたこと。

大事なことなので、ここに書かせていただきます。


『学校の先生を尊敬しない子どもは伸びません。

目上の人を敬えないようでは成長はない。』


『安易に手を差し伸べてはいけません。

命に関わるようでなければ、どんどん転ばしましょう。』


『補習授業はしていません。わからなければ、

自分で教員に質問しに行くということを奨励している。』


『あわてて教育をしない。子どもの成長をゆっくり見ていきたい。』


『自分で調べ、自分で考える力なんてのは、

最初から持っているものではありません。育てていくものです。』


『学ぶことに対する興味、学問に取り組む姿勢が身につけば、

後は委ねるだけで、自然と伸びていきます。』




いいなぁ、こんな学校。

私立中学は反対派ですが、ここなら大賛成。


カッコいい学校でした。


問題もすばらしいですよ!

是非、是非、見てください。


算数や理科、社会などは、忘れている部分も多いでしょうけど、

国語であれば、きっと皆さん普通にできますから、

その問題の趣旨を感じられるはずです。




あ! 最後に、僕の担当している英語の話ですが。。。


『よく武蔵の英語指導はどんな特色が、なんて聞かれますが、特色なんてありません。
中学、高校の英語なんてのは、例えれば「車の運転の仕方」くらいなもので、
その方法に特別なものなんてありません。』

『英会話などを小学生の低学年からやっておられる方も多いですが、
入学後1年も経たない内にみんな一緒になります。
小学生の内から英語をやっておかないとなんて心配しなくても結構です。』


う~む。。。カッコいい(笑)。

保護者の期待を裏切る小気味良さを感じました。


でも、後者はまだしも、前者はちょっと賛同しかねるかな。


英文法で、物事を抽象的に捉え、
体系化させる能力を身につけさせたいとしている僕としては、

英語を伝達の道具と捉えていないので。


な~んて、きっと武蔵の先生だもの、
そんなのは承知の上でお話したのでしょう。

英語を早期に行うべきだとする世論に対して、
苦言を呈するために。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.09 08:25:51
[入試情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.