埼玉県所沢市で学習塾を営む塾長の頭ん中

2009/02/09(月)03:28

偉そうだけど。。。

教育論(34)

練習(僕は勉強をそう呼ぶ)や努力が、成長や充実に変わらないなら、 それは生徒に苦役を強いているだけになってしまう。 彼らの未来に活きる経験、考え方へと繋がらないなら 大学受験ならいざ知らず、高校受験は単なる勝敗を競うだけのゲームに成り下がる。 その価値はわずかな期間の優越感くらいなもの。 受験をそんなくだらないレベルに落としてしまってはいけない。 断じていけない。 そう、講師の一人に厳しく伝えた。 そりゃ、生徒は「キツいよぉ」なんて弱音を吐くこともあるだろう。 でも、その表情をしっかりと読み取らないといけない。 安易に共感、同調してしまって、 生徒の努力と成長を愉しむ心を潰してしまってはいけないんだ。 ちょっとした弱音はむしろチャンス。 今やっていることがどれだけ愉しいことなのか、 それを伝える絶好のチャンス。 練習を充実に、 努力を成長に、 そう捉える心を今育ませないでどうする!? 偉そうに言うけど、それが本当の教育だと思う。 そう信じてる。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る