~ 今日の風 ~

2007/01/18(木)00:48

この冬の花たち    1

花(90)

  ずっとお花の紹介ができないでいました。 これから少しずつ紹介していきたいと思います。 といっても、今は1年の中でもお花の少ない時ではありますが、 私のことだから、紹介し終わるうちに他のお花が咲いてくるような 気もします。   今日は、秋に蒔いたものの中ですでに開花したものの紹介です。   2007.1.10撮 まず、ワスレナグサです。 随分前から1株だけ咲いていました。 この子だけどうなっちゃったのでしょう。 今年は余裕がなく、きちんと記録できませんでしたが、たぶん9月中旬あたりに チューリップの球根を植えたときに蒔いたものだと思います。 2007.1.10撮 次は、ビオラ ビビ フロスティーブルーです。 このお花はとても優秀でした。 驚くほどの発芽率で早い時季から咲き始め、たくさんのお花をつけています。 我が家だけでは植えきれなくて、大分里子に出しました。2007.1.10撮2007.1.16撮                上の2つの写真は同じお花です。1週間したら色が薄くなりました。 これは、パンジーで、インペリアル アプリコットシェードという品種です。 上のビオラ フロスティーブルーに比べて、発芽率が悪かったです。 開花も遅いなと思っていましたが、やっと咲きました。 それでも、この去年の開花は (9月上旬に種蒔き)2月21日でしたから、 去年に比べると1ヶ月以上早い開花でした。 今年は8月中に種蒔きをしたせいでしょうか、暖冬のせいでしょうか。 2007.1.13撮 2007.1.10撮 カレンデュラ コーヒークリーム                  カレンデュラ レモンデージー カレンデュラ(金盞花)です。 このお花の種は、自家採種しました。 F1だと同じものが咲かない可能性があるので、咲くまで気になっていましたが、 ちゃんと親と同じ色や形になりました。 カレンデュラはかなり長く咲いてくれて、咲き終わると種を付けてくれて、 蒔けば、発芽率も生長もよくて、お得な気分です。                 2007.1.10撮  最後にリナリア(姫金魚草)です。 この種も自家採種しました。 この株だけとても大きく育って、まだ1輪ですが、咲いてくれました。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る