~ 今日の風 ~

2007/01/19(金)23:39

冬の花  2

花(90)

 先日は、種から育てた1年草を紹介しましたので、  今日は、球根や宿根草と木のお花を紹介します。 まず、花木です。       アブチロン・白                   アンソデンティア 盛夏は休止していましたが、夏前から       この花もやはり夏前から休止しながらも  ずっと咲いています。                 長く咲いています。 次は、蔓性植物です。  この花の名前がわかりません。ご存知の方、教えてください。 一時ディプラディニア(マンデブィラ)だと思い込んでいましたが、最近ディプラディニアが流通するようになってそれと比べてみたら、花は良く似ているのですが、葉っぱが全然違うのです。    ここから、多年草です。                 アゲラタム                     ウインターコスモス ピンク この花は、たぶん去年の6月くらいから           ウインターコスモスといえば 休みなくずっと咲いてくれています。             クリーム色ですが、去年ピンクを                                    見つけて植えました。  カランコエ                   雲間草 咲いているのは少しですが、           あまり好みの色ではありませんが、 蕾がたくさん控えています。            ちょっとさびしい寄せ植えを 去年の母の日に息子が贈ってくれた       明るく彩ってくれています。 寄せ植えの中の1つです。          バコパ(ピンク)               バコパ(白) こういう小さいお花が好きです。         小さくて白いお花は大好きです。  次は、プリムラ ポリアンサとジュリアンです。   ポリアンサとジュリアン       ポリアンサ バラ咲き ↑↓    他にもいろいろ                   オキザリスの仲間です。      オキザリス パーシーカラー        オキザリス バリアビリス ホワイト  オキザリスは、1日の中で咲いている時間がとても短いです。  お日様が出ていないと開きませんし、午後の数時間しか開いていません。    オキザリス バリアビリス ライトピンク       オキザリス ロバータ でも、オキザリスはとても丈夫でどんどん勝手に増えます。 特にロバータの繁殖力はすごいです。あちこちの鉢を乗っ取ろうとしています。  ここから、球根です。    ガーデンシクラメン             シクラメン 耐寒性があるので、外に地植えです。       これは、室内です。                               この淡い色が気に入りました。   水仙  1/21追加 忘れていてごめんなさいね。   まだ咲きませんが、寒さの中でこの子たちも頑張っています。  クロッカス(白)の蕾が見えてきました。 これは、ワスレナグサの間から                            芽を出したチューリップです。        こんな様子を見ると、うれしくなります。楽しみです。                  順調に育ってくれますように・・・  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る