WINEiD

2007/07/23(月)00:29

久しぶりの神戸・京都

Chassagne-Montrachet "Boudriotte" 2004 (RAMONET) 週末を利用して、久しぶりに神戸&京都に行ってきました。神戸と言えば、うちの家族にとっては第二の故郷のようなもの、そして京都は学生時代を1年間だけ過ごした思い出深い街。 まずは2年ぶりの神戸。三ノ宮の兄貴のマンションに泊まり、夜は両親と合流して神戸牛ディナー。まぁ神戸牛といってもそんなごっついとこには行きません。ビフテキのカワムラ。ビフテキってのが良いでしょ。両親にご馳走するわけだし、ワインを飲まない両親の前で難しいことを言ってもしかたがない。ここはビールで盛り上がる。 ◎ビフテキのカワムラ 味や評判はともかく、このカワムラが凄いのは、ビフテキ・CO.JPを名乗っている事。これはネット企業の我々としては好印象。あとはこのカワムラってのがちょっと刺さった。(判る人は判るよね。) まぁ、ワインという観点から言えば、どうしようもないです。ただ、このお店は基本、お肉を食べるところなので、ワインについては良しとしましょう。お店の方の対応も良かったですし。私にとって外食は、1にサービス、2に料理、3に雰囲気(ハコ)でその後にワインですかね。まぁもちろん値段は当然ですが。 その後は、久しぶりに京都に行ってきた。京都は友人の結婚式以来なので、6年ぶりかな?あんまり変わってなかったねぇ。タクシー待ちであの安斎肇師匠が直前に居てビックリ。おもわず、「あ、安斎さん!」と叫んでしまいました。本人も驚いたでしょうね。 京都では清水焼のお店によって食器を買ったりなどなど。。 思いつきで行ったので後から知ったのですが、来週が「陶器市」なんじゃないの。。。一週間早かったか。 ◎清水焼団地 さて、旅行でお金もたくさん使ってしまったので、帰りに大丸地下のホテル西洋のケータリングを買って、自宅で食事。 本日のワインは、まだまだ若いラモネのシャサーニュ・ブードリオット。帰ってきて直ぐ抜栓、お風呂に入って食事の用意をするのに1時間くらいかな。このくらい待ってあげれば今でも美味しいですねぇ。流石です。でもちょっと高いか。。 とても上品なワインですが、よく言えばミネラリー、悪く言えば水道水から作った氷を溶かしたような味が一瞬します。温度を少し上げてやると、スパイシーでナッティーな香りも混ざってきて、少々高めが良いのかなと。あまり冷やしすぎるとこの水道水の氷が勝ってくるので。 旅行中は関西ってやっぱり良いなぁと思いつつ、こうして自宅で白ワインを飲んでいるとメチャメチャほっとする。 ◎7980円(税抜) ◎ジェロボーム⇒ヴェリタス

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る