4108179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アイヌモシリの春夏秋冬 ~Beautiful Seasons of Hokkaido~

アイヌモシリの春夏秋冬 ~Beautiful Seasons of Hokkaido~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.09.02
XML
カテゴリ:うつ病日記
活火山とは、過去およそ一万年以内に噴火した火山、および現在活発な噴気活動のある火山のことで、国内にある111の活火山のうち、北方領土を含む北海道には、約三分の一にあたる31の活火山が存在する。

で、周期で言うと、ヤバい状態なのが、有珠山と十勝岳だ。

有珠山では1910年、43~45年、77~78年、2000年に4回の大規模噴火が起こっている。

ココから考えると、有珠山の噴火周期は20年から30年ほどだ。

前回の噴火から23年が経過し、そろそろ噴火が起こってもおかしくはない。

十勝岳では1857年、87年、1926年、62年、88年から89年に避難の必要がある噴火が起こっている。

ココから考えると、約30年の周期で大規模噴火をしており、前回の噴火から約36年が経過している。

おそらく、相当な噴火のエネルギーを蓄えているに違いない。

地震は、十勝や釧路、根室など、千島海溝に沿った太平洋側沿岸で多いが、2018年に起こった胆振東部地震では、比較的安全だと言われていた地域で地震が起こり、札幌でも液状化などの被害が出て、北海道全体がブラックアウトした。

最近、気になるのは、たまに起こる道北地域での小さな地震だ。

深地層研究センターのある幌延でも、今年のお盆前に震度2の地震が起こっている。

ハザードマップで見ると、旭川は超安全なのだが、十勝岳を含む大雪山が大噴火するかもしれないし、道北地域で思いもよらぬ大地震が発生することも、あり得ないとは言えない。

南海トラフが云々と言われているけど、北海道も十分に危険な状態だ。

え? 災害に対する備え??

…もちろん、してませんよ! 旭川は、安全ですから♪ ←おバカ


災害用 非常食 保存食 セット 防災 食品 防災用品 非常用 セットパントリー カロリーメイトロングライフ SEVEN SAILS セット 防災士森文男監修我が家の防災メモ・ハザードマップQRコード付 長期保存 ビスコ 保存缶 ブルボン カンパン ミルクビスケット クラッカー

ま、死ぬときゃ、死ぬしね…








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.02 00:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[うつ病日記] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

グフィヲ@ ありがとうございます tabimizukiさんへ ね、ヘンですよね(苦…
tabimizuki@ Re:2024年初出勤!!(01/09) グフィヲ様、お久しぶりです! 復職プログ…
グフィヲ@ ありがとうございます!! tabimizukiさんへ 今年もよろしくお願い…
tabimizuki@ Re:1週間フルタイムで行きます!!(01/29) グフィヲ様、お久しぶりです! 今年もどう…

お気に入りブログ

今週を乗り切るため… New! ukiuki1963さん

バックナンバー

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.