002360 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎暮らしカウンセラーのひとりごと 〜日常のなかの心理学〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2022年09月03日
XML
テーマ:心理学(971)
カテゴリ:認知 心理学

ときおり無性に、
料理が作りたくなります。


部屋の掃除や、模様替えをしたくなります。


こういうときは、「ああ脳が疲れているな」
「休みたがっているな」、と思うようにしています。

脳が疲弊してくると、
前頭葉が機能しなくなります。


前頭葉は、わたしたちの実行機能、
遂行機能の役割を担っています。

知識や考えを統合し、
建設的な決断や行動につなげます。

仕事のし過ぎ、考えすぎ、
知識の詰め込みすぎなどで疲れてくると、
途端に、前頭葉がその力を発揮しなくなります。


そうなると、上の空、生返事など、ぼ~っとしてしまったり、
あまり考えずに動いてしまうことにつながりますよね。


前頭葉が疲れていると、
あまりいい考えが浮かびません。


疲れているときは、
ものごとをネガティブに考えがち。


そういうときは、脳を休めてあげるといいでしょう。


自分で気づくときもあれば、
脳からのサインで気づくときも。


わたしの場合は、冒頭の、
ときおり襲ってくる、無性になにかしたくなる意欲に
気づかせてもらうことが多いです。


掃除、料理、模様替えなどは、
普段やっていることなので、自動化しながら遂行でき、
片付いた、おいしいものができたなど、結果を伴う行動です。


疲れた脳を自動化させることで休ませ、
その間に整理させ、結果も伴うって、
一石何丁でしょうか。


そういったことをしているうちに、
考えが整理され、気になっていたことも気にならなくなり、
良いアイデアが生まれるなんてことも、不可物として得られます。

以前は気づかずに行っていたことですが、
心理を学ぶようになり、
「これが私のサインか」
「こうやって前頭葉を休ませているのね」など、
言語化して理解することができるように。


それ以降、サインが出ると心の中で、
「前頭葉、前頭葉」とつぶやきながら、
意識的に休ませてあげるようにしています。


自分の思いや行動、サインを
こうやって理解することってとても大事。


ひとは、わからないことを不安に思う生き物です。


こうやって意味のあるもの、
役に立つものとして置き換えることで、
自己理解がすすみ、
自己サポート能力も上がっていくものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年09月03日 17時58分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[認知 心理学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X