4540416 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2006.09.14
XML
テーマ:虫!(814)


 ついにマクロレンズを買ってしまった。昨年まで使っていた銀塩カメラはマクロレンズを標準レンズとして使用していたので、デジタルカメラ用の標準ズームレンズでは拡大率が些か物足りない。

 今度のレンズは100mmだから、少し離れて撮ることが出来、大変使い勝手がよい。しかも、今のマクロレンズは昔のものとは異なり、接写リングなしで等倍まで拡大出来る。

 等倍と言うのはかなり凄いもので、今まで撮影の対象にならなかったものまで写真になる。そこで、早速ガンバって、そこらをフラフラ飛んでいる変な虫を撮ってみた。

 体長約3mm。流石にマクロレンズでも手持ちの等倍ではアンシャープを強くかけないと絵にならない。


グンバイムシの一種

ホサキナナカマドの葉にとまっているグンバイムシの一種.
少しアンシャープのかけ過ぎ(2006/09/14)

 肉眼では何だか分からない虫だったが、撮ってみるとグンバイムシの一種だ。サツキに付くグンバイムシ(ツツジグンバイムシと言うらしい)はもう少し大きく、肉眼でもグンバイムシであることが分かる。しかし、何時も目の前をフワフワ飛んでいるこの変な小さい虫がグンバイムシであったとは、我ながら自分の無知を思い知らされた。


グンバイムシの一種

上と同じ個体.これも少しアンシャープのかけ過ぎ(2006/09/14)

 マクロレンズのおかげで被写体が増えただけでなく、これからはマクロレンズで「新発見」する楽しみも増えたと言える。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.19 12:00:28
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:グンバイムシ(09/14)   愚利公 さん
サツキの葉裏にたくさん着いているのですがこんなにはっきりと見えたことはありません。

なるほどザ軍配ですね。 (2006.11.30 21:05:27)


© Rakuten Group, Inc.