4543630 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.04.04
XML
テーマ:庭の植物(235)
カテゴリ:植物(木本)


 我が家の庭にはツツジ科の植物が多い。一番占有空間の大きいのはバラ科だが、種類(種と品種)の数ではツツジ科に敵わない。バラ科もツツジ科も春に花の咲く種類が多いから、3月から5月にかけては我が家の庭は木本だけでもかなり賑やかになる。


 残念ながら、バラ科の花の大半は、主の居ない間にもう終わってしまって、2~3種を残すだけになってしまった。しかしツツジ科は、一部は既に散ってしまったが、これからの出番を待っているのが沢山ある。

 今日はツツジ科の中から、ドウダンツツジを紹介する。ありふれた種類で余り気が進まないが・・・。


ドウダンツツジ
ドウダンツツジ。少し若葉が出て来た(2007/04/01)



 ドウダンツツジは、普通丸い形に作られることが多い。しかし、若齢木では頂芽優勢の強い樹種で、頂芽の周りに幾つかの側芽が着き、頂芽は真っ直ぐに側芽はかなり水平に近い角度に伸びて、ミズキの様な「階段状?」の樹形となる。

 我が家のドウダンは、改築時に造園した植木屋が剪定をしていない安い木を植えたらしく、自然のままの背の高い階段状の樹形をしていた。この本来の樹形も決して悪くはなく、また、余り人工的な樹形を好む趣味はない。しかし、家を引き継いだ後、狭い庭に出来るだけ沢山の種類を植えたいと思ったので、大きな階段状の樹形を5年がかりで、小さな丸い庭園風の樹形に変えることにした。


ドウダンツツジの花
ドウダンツツジの花(2007/03/23)



 まず、主軸(Main shoot)をかなり下から切り取り、枝も30cm近く切り戻した。ドウダンツツジは強剪定に弱いらしく、1年目は余り新芽が出ず、これはヒョッとすると枯れるかも知れないと危惧したが、2年目からは順調に生長した。新しく生じた主軸を、再度元から切り取り、毎年枝先をしっかりと刈り込む。太い枝は少し深めに剪定する。4~5年経ったら何とか庭園風の丸い樹形になった。

ドウダンツツジの花(拡大)
ドウダンツツジの花.拡大(2007/03/23)



 本来の樹形とは大きく異なるが、この方が総ての葉に陽が当たるし、また、半円形だから占有空間当たりの表面積(日光の当たる面積)も多い筈である。


 ドウダンツツジは「何時ものベランダの椅子」の直ぐ近くにある。この無理矢理樹形を変えさせられた可哀想なドウダンを眺めながら、太陽光線の利用率が上がりこれで良いのだ、と自分自身に言い聞かせている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.04 12:35:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.