|
テーマ:日々自然観察(9846)
カテゴリ:昆虫(甲虫)
普通のゾウムシは動作が鈍く、形勢不利と見るとポトリと草むらの中に落下して行方知れずになってしまう。しかし、このオサゾウムシは非常に敏捷で、もう一寸近づいて顔の辺りをシッカリ撮ってやろうと思ったら、あっと言う間に羽を広げて飛んで行ってしまった。ゾウムシにもこんな敏捷なヤツが居るとは一寸驚いたが、オサゾウムシ科とかクモゾウムシ亜科に属す連中は素早いのが多いらしい。
このトホシオサゾウムシ、我が家では今まで見た記憶がない。しかし、今年は2回見た。検索すると幼虫の食草はツユクサとされているが、この虫が我が家に来た理由は、何となく同じツユクサ科のヤブミョウガがお目当てだからという気がしないでもない。ツユクサならば昔からあるが、ヤブミョウガが生える様になったのは最近のことであり、また、今年は特に繁茂しているからである。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007.06.16 09:23:33
コメント(0) | コメントを書く
[昆虫(甲虫)] カテゴリの最新記事
|