4545678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.09.02
XML
カテゴリ:昆虫(その他)


 先日、シソの葉に集るハダニ類を掲載したが、今日は其処に居た捕食者を紹介する。「日本原色植物ダニ図鑑」に拠れば、ハダニの天敵には、同じダニ目に属すカブリダニ類や、ハダニアザミウマ、ハナカメムシ類、ハダニカブリケシハネカクシ、キアシクロヒメテントウ等の他、タマバエ、オドリバエ、アシナガバエ、ハナアブの各科に属す昆虫が居るそうである。その他にも、クサカゲロウ類の幼虫もハダニの捕食者として知られている。


ハダニアザミウマ2
葉脈の陰に隠れる(?)ハダニアザミウマの幼虫.ピクセル等倍(2007/08/25)



 シソの葉にはアザミウマ類の幼虫が何頭か認められた。前述の図鑑に拠れば、ハダニを食べるアザミウマはハダニアザミウマのみらしいので、此処ではハダニアザミウマとしておく。

 1枚の葉に2~3頭程度の密度である。ハダニアザミウマ雌成虫の1日当たりの捕食量は、ハダニ卵なら約40個、ハダニ雌成虫で約9匹とのことなので、その程度の密度でも良いのかも知れない。

ハダニアザミウマ1
ハダニアザミウマの幼虫.その2.ピクセル等倍(2007/08/25)



 普通、アザミウマと言えば吸汁性の害虫である。それが此処では、ダニを補食する益虫となっている。餌が植物と動物では随分違う様に感じられるかも知れないが、植物の汁を吸うのがダニの体液を吸うのに変わっただけのことである。口器の形を基本的に変化させないで済むから、大した変化ではない。

ハダニアザミウマ3
歩き回るハダニアザミウマの幼虫.ピクセル等倍(2007/08/25)



 アブラムシの中には兵隊アブラムシと言う兵隊アリの様な防御個体を持つ種類が居て、普通は植物の汁を吸う筈の口針で敵を刺す。カメムシの仲間には、ハナカメムシ科やサシガメ科ばかりでなく、多くは吸汁性のカメムシ科の中にも捕食性の種類が居る。これも植物の汁を吸うのが獲物の体液を吸うのに変わったと考えれば納得が行く。

 考えてみると、吸汁性の害虫と体液を吸う捕食性の益虫とは、意外に近いところに位置する必然性が有ることになる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.02 12:03:54
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ハダニアザミウマの幼虫(09/02)   ヤスフロンティア さん
 アザミウマと聞けばすぐに害虫と思っていたのですが、ハダニを食べる種類が居たのですか。
 一緒に居るのをみたらすぐに対処を考えてしまうところでした。
 昆虫の世界は、やはり単純ではないですね。このアザミウマは、植物に加害することはないのでしょうか。また成虫の色は、他のアザミウマと見分けがつくのですか。 (2007.09.02 15:27:33)

Re[1]:ハダニアザミウマの幼虫(09/02)   アーチャーン さん
ヤスフロンティアさん
>このアザミウマは、植物に加害することはないのでしょうか。また成虫の色は、他のアザミウマと見分けがつくのですか。
-----
 生物農薬にはまだなっていない様ですが、天敵昆虫として著名で、植物に加害することはないでしょう。
 一名ムツテンアザミウマと呼び、成虫は6個の斑が有ります。幼虫は写真の様に透明ですが、ハダニの体液を吸うと、ハダニの色に染まります。
参考サイト:
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BC01/bozyo/mail_s/190319mail-s/ty190319.html
(2007.09.02 15:59:20)

ハダニアザミウマ   るる555 さん
体の中に赤い心臓のようなものありますが 食べたダニでしょうか?透き通っているので古本の虫のような・・・触覚が き きれいです。 (2007.09.02 19:13:41)

Re:ハダニアザミウマ(09/02)   アーチャーン さん
るる555さん
>体の中に赤い心臓のようなものありますが 食べたダニでしょうか?
-----
 赤いのはダニの体液の色だと思います。
(2007.09.03 09:13:02)

Re:ハダニアザミウマの幼虫(09/02)   かほ(*^-^*) さん
すごいーー!!
こんなに美しいアザミウマ・・天使みたいですね。 (2007.09.03 14:37:11)

Re[1]:ハダニアザミウマの幼虫(09/02)   アーチャーン さん
かほ(*^-^*)さんへ
>こんなに美しいアザミウマ・・天使みたいですね。
-----
 天子と言うのは神のスパイですから、眼が金色にギラギラ光っているものです。
(2007.09.04 08:57:53)


© Rakuten Group, Inc.