4540046 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2008.06.27
XML
カテゴリ:昆虫(キジラミ)


 今日は、また葉裏の話をする。しかし、コナラではなく、ゲッケイジュ(月桂樹)の葉裏である。

 昨年の秋、思ったよりもずっと多くの昆虫がコナラの葉裏で様々な物語を繰り広げていることを知ってから、その他の木の葉裏のことも些か気になる様になって来た。このゲッケイジュの葉には、何やら色々悪さをする虫が居るらしく、古い葉は屡々スス病を生じたかの様に黒くなっている。其処で昨年の秋、葉裏を調べてみたのだが、残っているのは多量の脱皮殻、糞、その他よく分からないものばかりで、生きている虫は全く見つからなかった。

 これは、屹度、春から夏にかけて何かあるのだろうと思い、帰国後少ししてから、その葉裏を調べてみた。先ず、第1番目に見付けたのが、今日紹介するトガリキジラミの1種である。


トガリキジラミの1種2
ゲッケイジュの葉裏に群れるトガリキジラミの1種

体長約2mm、翅端まで約3.5mm

全員が「不可解な踊り」をしている(2008/05/19)



 昨年6月に「キジラミの1種(不可解な踊り)」と言う記事を掲載した。この「不可解な踊り」と言うのは、逆立ちに近い状態で、体を左右に周期的に振る行動のことである。ゲッケイジュの葉裏にいたのは、昨年掲載したそのキジラミとよく似たトガリキジラミの1種で、やはり「不可解な踊り」をやっていた。しかも、其処にいたキジラミ全部が同じ様に踊っていた。ただし、各個体の踊りは同期されては居らず、バラバラである(熱帯のホタルの中には、一本の木に無数に集まって同期して光る種類が居るとのこと)。

トガリキジラミの1種1
トガリキジラミの1種の拡大.翅が長く普通のキジラミとは

翅脈の走り方が異なる(2008/05/19)



 1頭を拡大したのが上の写真。昨年掲載のキジラミと腹部の模様は似ているが、ずっと色が濃く、また、胸部の模様も異なる。

 テネラル(teneral:羽化直後のまだ外骨格が固まらず、色も定まっていない状態)と思われる個体も沢山居たが、やや赤味を帯びた淡い色をしている。昨年6月のトガリキジラミは黄褐色で、このゲッケイジュの葉裏にいたトガリキジラミの成虫とテネラルの中間とも思えない。別種であろう。


トガリキジラミの1種(テネラル)1
テネラルの個体.少し赤味を帯びている(2008/05/19)



 ゲッケイジュはクスノキ科である。トガリキジラミの仲間には、クスノキに寄生するクストガリキジラミという種があるが、今日のキジラミは様々な観点からクストガリキジラミとは考えられない。かえって、昨年掲載した方がクストガリキジラミに似ている。例によって、キジラミの種類は分からない、と言うことと相成る。

トガリキジラミの1種(テネラル)2
テネラルもみな「不可解な踊り」をしている(2008/05/19)



 テネラルの個体も、みな「不可解な踊り」を踊っていた。多数の個体がみな踊っていると、かなり遠くからでも目に付く。やはり、同種への信号なのだろうか。
 ところで、写真には、キジラミ成虫の他に白いろう(←漢字が使えない、野蛮なシステムだ)物質様のものを被った変な形の虫が沢山写っている。これは、このキジラミの終齢幼虫(擬蛹?)とその脱皮殻の様である。若齢幼虫と思われるものは全く見られなかった。少し時期が遅かったらしい(キジラミ幼虫の形態は変化に富んでおり、普通の不完全変態なのか、或いは、仮変態(新変態)をするのか、調べてみたがよく分からない。仮変態とすれば擬蛹の段階がある)


トガリキジラミの終齢幼虫(擬蛹?)1
上記トガリキジラミの終齢幼虫(擬蛹?).長さ約1.5mm

(2008/05/19)



 終齢幼虫(擬蛹?)と思われるものを拡大してみた。ろう物質のない側の先端が鋏の様に開いているのは、脱皮殻らしい。下の写真では、丁度中心線に沿って割れが入り、その間に艶のある小さな丸い物が見える。成虫の頭部が出て来たところかも知れない。

トガリキジラミの終齢幼虫(擬蛹?)羽化中?
羽化中の終齢幼虫(擬蛹?)と思われる(2008/05/19)



 上2枚の写真は些か鮮鋭度が足りない。先日紹介した「新接写システム」を使えば、もう少し鮮明な画像が得られる筈である。幼虫から成虫への経過を「新システム」による写真で紹介出来れば、と思っている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.11 15:59:50
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:トガリキジラミの1種(その2)(06/27)   ukon6624 さん
こんにちは~
これどれくらいの倍率なんですか?
これ以上に新接写システムを使う・・なんて
もう付いていくのに必死ですね~
でも虫は今面白いのでついていきます(笑) (2008.06.27 16:44:43)

Re:トガリキジラミの1種(その2)(06/27)   夢のはし さん
こんばんは~☆
不可解な躍り、見てみたいものです。
みんなバラバラだけど、
似たような格好をして、踊るのですね☆おもしろいですね~☆

全く素朴な疑問ですが、
倒れないで踊っていられるなんて、
実に桁違いのバランス感覚をお持ちだと思います。
逆立ちの出来ないあたしから見ると、尊敬に値します☆^^☆ (2008.06.28 01:30:53)

Re[1]:トガリキジラミの1種(その2)(06/27)   アーチャーン さん
ukon6624さん
>こんにちは~
>これどれくらいの倍率なんですか?
-----
 倍率はモニターの大きさで変わります。キジラミは体長約2mm、翅端まで3.5mm、終齢幼虫は体長1.5mmです。

>これ以上に新接写システムを使う・・なんて
>もう付いていくのに必死ですね~
>でも虫は今面白いのでついていきます(笑)
-----
 新システムでは、1.5mmを上の写真の幅(500ピクセル)に拡大しても、何とか見られます。
(2008.06.28 06:58:30)

Re[1]:トガリキジラミの1種(その2)(06/27)   アーチャーン さん
夢のはしさん
>こんばんは~☆
>不可解な躍り、見てみたいものです。
>みんなバラバラだけど、
>似たような格好をして、踊るのですね☆おもしろいですね~☆
-----
 全く奇妙な行動で不可解千万です。同類に信号を送るよりも、天敵に見つかる可能性の方が高いと思うのですが・・・。

>全く素朴な疑問ですが、
>倒れないで踊っていられるなんて、
>実に桁違いのバランス感覚をお持ちだと思います。
>逆立ちの出来ないあたしから見ると、尊敬に値します☆^^☆
-----
 実際はかなり斜めです。横から撮った写真も掲載すべきなのでしょうが、体を左右に振るので、真横から撮ろうとしても焦点が合わせられないのです(傾いている状態では、虫全体が焦点深度に入らない)。
(2008.06.28 07:03:47)

不思議な、、   snowrun29 さん
こんばんは~!
「不可解な踊り」
こんな団体でも、そしてテネラルでも(この言葉も初めて知りました)
う~ん見てみたいです。

終齢幼虫(擬蛹?)
これも思わずエノキワタアブラムシを連想してしまいました。
先日、玄関前で飛んでるのを「もしや?」と思い
手ですくってみて「!!!」でした^^;

(2008.06.29 00:09:48)

Re:不思議な、、(06/27)   アーチャーン さん
snowrun29さん
>こんばんは~!
>「不可解な踊り」
>こんな団体でも、そしてテネラルでも(この言葉も初めて知りました)
>う~ん見てみたいです。
-----
 この様な踊りをするのはトガリキジラミ類の習性の様です。別のブログにも出ています http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_c18b.html
 単独で踊っているのを見付けるのは虫が小さいのでかなり困難だと思います。クスノキの葉に丸い虫こぶがあったら、クストガリキジラミが居るかも知れませんが、この連中が踊るかは分かりません。


>終齢幼虫(擬蛹?)
>これも思わずエノキワタアブラムシを連想してしまいました。
>先日、玄関前で飛んでるのを「もしや?」と思い
>手ですくってみて「!!!」でした^^;
-----
 半翅目同翅亜目には、粉に包まれた虫が沢山居ます。コナジラミ http://plaza.rakuten.co.jp/Wolffia/diary/200708140000/ など酷いものです。
(2008.06.29 16:17:59)

うちの月桂樹もです!   taka さん
うちの月桂樹も、まったく同じです!
最初は、虫よりも月桂樹の葉がくるっと反り返ったような、膨らんだような感じ(虫こぶ?)になっているのに気づき、よく見たら羽の生えた虫がさかさまになって左右にふりふりしていて、そばに白っぽい虫も葉にくっついてました。
虫こぶの中は、トガリキジラミの幼虫がはいってるのでしょうか? (2012.06.05 19:03:07)

Re:うちの月桂樹もです!(06/27)   アーチャーン さん
takaさん
>うちの月桂樹も、まったく同じです!
>最初は、虫よりも月桂樹の葉がくるっと反り返ったような、膨らんだような感じ(虫こぶ?)になっているのに気づき、よく見たら羽の生えた虫がさかさまになって左右にふりふりしていて、そばに白っぽい虫も葉にくっついてました。
>虫こぶの中は、トガリキジラミの幼虫がはいってるのでしょうか?
-----
 我が家の場合は、虫えいは全く認められません。別種、たとえば、近縁のクストガリキジラミ(虫えいを作るそうです)かも知れませんね。
(2012.06.06 21:49:27)


© Rakuten Group, Inc.