4537477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2009.08.07
XML


 ハッキリしない天気が続いていたが、今日は青空も出て夏らしい天気になった。どうも気分が天気に左右される質なので、天気が良くなるとWeblogの更新もやる気が出て来る。カレンダーを見てみると、前回の更新から丁度一週間、随分サボったものである。


 2週間ほど前に、綿毛に包まれたコナカイガラムシの様なコクロヒメテントウの幼虫を掲載した。昨日、その成虫らしきものの撮影に成功したので、今日早速紹介することにする。「撮影に成功した」等とやけに大袈裟だが、このヒメテントウは少しでも此方の気配を感ずると、ポトリと落ちると言う「隠遁の術」を使う。今まで何回も見ているのだが、一度も撮れたことがないのである。


ヒメテントウの1種(コクロヒメテントウ?)

ヒメテントウの1種.コクロヒメテントウかも知れない

体長は2.5mm(写真クリックで拡大表示)

(2009/08/06)

 コクロヒメテントウの成虫は全体に黒っぽく、鞘翅の先端近くの辺縁(お尻の辺り)だけが茶色い(雄は前頭も茶色い)。ところが、写真のヒメテントウではお尻付近に茶色の部分が認められない。葉の表面に近い部分だけ色が違って見えるが、これは鞘翅自体の色ではなく、反射に拠るものであろう。

 また、図鑑を見ると、鞘翅の先端部(お尻の先)が少し飛び出る感じである。しかし、写真では、撮影の角度の問題もあるかも知れないが、その様には見えない。

 要するに、余りコクロヒメテントウらしくないのである。しかし、幼虫は我が家で屡々見かけるから、その成虫も当然居る筈である。コクロヒメテントウと名を入れたのは、その程度の理由に過ぎない。甲虫図鑑には、図からは殆ど判別できない様なヒメテントウがズラリと並んでいる。表題を「ヒメテントウの1種(コクロヒメテントウ?)」とした所以である。

ヒメテントウの1種(コクロヒメテントウ?)

鞘翅の上には毛ばかりでなく点刻もある

(写真クリックで拡大表示)

(2009/08/06)

 写真のヒメテントウの体長は2.5mm。以前紹介したクモガタテントウよりも少し大きいが、全身に毛が生えているので、何かボワーとした写真になってしまう。以前紹介したハムシダマシと同じく、撮る側にとっては嫌な相手である。


 何か捉え所のない内容になってしまった。しかし、ヒメテントウ(テントウムシ科ヒメテントウ亜科)と言うのは、普通のテントウムシとは異なり、この様に毛が多く、丸いが縦長の小さな、余りテントウムシらしくないテントウムシであると御理解頂ければ、今日の目的は達せられたことになる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.07 11:40:04
コメント(8) | コメントを書く
[昆虫(テントウムシ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.