|
テーマ:日々自然観察(9854)
カテゴリ:クモ
我が家に何時も居る似た様な習性のクモはササグモである。何となく、ワカバグモに近い様な感じもするが、ササグモはコモリグモ上科のササグモ科(Oxyopidae)に属し、ワカバグモはカニグモ上科のカニグモ科(Thomisidae)なので、かなりの遠縁である。 ササグモの写真と比べると、ワカバグモとは、4対の眼の配置が相当異なっていることがお解り頂けるであろう。
写真の個体は、まだ幼体か亜成体である。眼の下にあるのが上顎で、それと第1歩脚との間にある小さい細長い脚の様なものを触肢と言うが、成体雌ではこれがずっと太くなり丸みを帯びる。また、成体雄の場合は、特殊な形をした移精器官に変わる。 その何方でもないから、この個体は幼体か亜成体なのである。
クチナシのほぼ垂直に立った若い葉の裏にジッとしていた。3日位同じ所に居たが、その後どうなったかは知る術もない。 写真には写っていないが、直ぐ隣にオオスカシバの4齢位の幼虫が居た。しかし、これを襲うことはなかった。カマキリは芋虫毛虫を食べるが、クモが食べているのは見たことがない。屹度、習性として食べないのだろう。
別に大した問題ではないが、最近、アクセス記録がおかしい。このサイトは、楽天ブログ内の定期的読者諸氏の数が少なく、大半の訪問者はRSSか、Googleその他の検索結果を見て来られる様である。だから、3日も書き込みをしないと「最近のアクセス一覧(最新50件)」の利用者名欄には殆どURLだけが並ぶことになる。 ところが昨日から突然、広告目当て?の訪問者の数が増え、酷い時には3/5(最新50件の内の約30件)がその様な訪問者である。数日前に、楽天が投稿記事の紹介の仕方(新着記事の表示、アクセス数ランキング等)を変えたせいなのだろうか。私以外の楽天ブログの読者諸氏のサイトでは如何であろうか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[クモ] カテゴリの最新記事
|