4546078 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2011.07.22
XML


 前回に引き続き、2番目のニセアシナガキンバエを紹介する。田悟(2010)(「関東地方にて採集したアシナガバエ科の記録」,はなあぶ No.30-2,1-96)で、ウスグロエダナシアシナガバエの新称を与えられた、ホソアシナガバエ亜科(Sciapodinae)のMesorhaga sp.1である(今日の写真の種については、田悟氏から確認を頂いた)。

 実は、一昨年の夏に「ニセアシナガキンバエ」を掲載した時から、どうもこの辺りに居る「ニセアシナガキンバエ」には複数種が含まれている様な気がしていた。其処で、以前に撮影した写真を調べてみると、遠目にはソックリだが、翅脈相の大いに異なる種が見つかった。撮影当時は、「ニセアシナガキンバエその1」であるウデゲヒメホソアシナガバエ(Amblypsilopus sp.1、以下ウデゲと略す)と区別が付かなかったらしい。

 尚、Web上にある「アシナガキンバエ」の写真を1時間余り調べてみたが、明確に本種と思われる写真は見つからなかった。



ウスグロエダナシアシナガバエ1


ウスグロエダナシアシナガバエ(Mesorhaga sp.1)の雄

M1+2脈は分岐せず、緩やかに湾曲する

背中の真ん中付近に中刺毛が見える

(写真クリックで拡大表示)

(2007/05/28)

 このアシナガバエは、2007年から毎年(日本不在の09年を除く)自宅やその近く(東京都世田谷区西部)で撮影されており、興味深いことに、撮影日は何れも5月17日から5月28日までの約10日間に限られていた。昨年は、写真は撮ったものの、「身柄の確保」に失敗したので、双翅目の掲示板「一寸のハエにも五分の大和魂・改」に御伺いを立てるのは控えた。


ウスグロエダナシアシナガバエ2


同種の雌.上の個体とは異なり青味が強い

(写真クリックで拡大表示)

(2010/05/28)

 其処で、今年こそはと思い、5月の中旬から自宅や近くの緑地で、その出現を待っていたのである。今冬は寒さが厳しかったせいか、虫の出や草木の開花が、種類によってはかなり遅れた。今年の初見は5月31日、最終は6月8日で、2週間程ずれているものの、やはり出現時期は極く狭い範囲に限られていた。


ウスグロエダナシアシナガバエ3


同一個体.この手のアシナガバエはみな精悍な顔をしている

雌の場合、中刺毛は不明瞭、乃至、見えない

(写真クリックで拡大表示)

(2010/05/28)

 ニセアシナガキンバエその1であるウデゲと「遠目にはソックリ」と書いたが、このウスグロエダナシアシナガバエ(以下、ウスグロと略す)は、その名前の通り翅がやや暗色で、光線の具合によっては殆ど透明に見える時もあるが、青やかなり黒い色に見えることが多い。


ウスグロエダナシアシナガバエ4


同一個体の超接写写真(約1.5倍).この程度の倍率で

撮影すると、中刺毛が微かに認められる

(写真クリックで拡大表示)

(2010/05/28)

 このウスグロの第1の特徴は翅脈である。本種の属すMesorhaga属では、写真でお分かりの通り、M1+2脈は分岐せずに緩やかに湾曲し(翅脈についてはこちらの5番目の写真を参照されたい)、他属のホソアシナガバエ亜科(Sciapodinae)の様に、M2脈を生じることはない。和名に含まれる「エダナシ」は、このことを意味する。

 この様な翅脈相はホソアシナガバエ亜科の中では極めて特異的である。


ウスグロエダナシアシナガバエ5


今年撮影した赤味の強い雄.かなり分かり難いが

中刺毛が片側2列あるのが認められる

(写真クリックで拡大表示)

(2011/06/07)

 九州大学の日本産昆虫目録を見ると、Mesorhaga属には、M. janataと、現在ではCondylostylus属に入れられているマダラホソアシナガバエ(マダラアシナガバエ)の2種が属すのみで、M. janataがどんな特徴を持つのかは、調べてみたが良く分からなかった。田悟(2010)にも何も書かれていない。また、田悟(2010)に載っているMesorhaga属は、本種1種のみである。


ウスグロエダナシアシナガバエ6


上の個体の標本・頭部拡大写真(約3.5倍).2方向から撮影

後単眼刺毛(poc)は3対に見えるが、他に極く短い刺毛もある

略号については本文参照のこと

(写真クリックで拡大表示)

(2011/06/08-0703)

 さて、次にこのウスグロの細かい特徴を見ることにする。写真は何れも5番目の赤味の強い個体で、日付は撮影日であり、採集日(2011/06/07)ではない。

 単眼刺毛(oc)は1対、後単眼刺毛(poc)は、田悟(2010)では4対と書かれているが、写真(上)では3対の様に見える。しかし、角度によっては極く細い刺毛らしきものが1本見えていたりするし(上写真の小白矢印)、写真で刺毛の数を数えるのはかなり困難である。頭頂刺毛(vs)は1対で、これは前方を向き少し下に曲がる。

 他に、頭頂付近には後眼刺毛列に続く多数の曲がった長刺毛があり、後頭頂刺毛はそれらからの区別が難しい。尚、このウスグロでは、前回のウデゲとは異なり、頭部刺毛に関する雌雄の差は基本的に認められない。

 また、触角第2節(梗節)からは短い刺毛が多数生じている。


ウスグロエダナシアシナガバエ7


同一個体の胸部.中刺毛(ac)2列(ac1とac2)

背中刺毛(dc)は1列で6本見える

(写真クリックで拡大表示)

(2011/07/02)

 胸背の刺毛は、田悟(2010)に拠れば、中刺毛(ac)が(片側)2列で4~6対、背中刺毛(dc)が1列で5対以上、中刺毛はかなり不規則に並んでいる(上)。しかし、生態写真からは、中刺毛は、雄では細かいながらも認められるが(1、5番目の写真)、雌では不明瞭(2,3番目)、乃至は、疎ら(4番目)に見える。やはり、生態写真で刺毛を確認するのは相当に困難である。


ウスグロエダナシアシナガバエ8


同一個体の胸部.記号については本文参照のこと

(写真クリックで拡大表示)

(2011/07/02)

 胸部肩側の刺毛は、肩刺毛が無く(小毛は存在するとのこと)、肩後刺毛(ph)1、背側刺毛(np)2、横溝上刺毛(su)1、翅背刺毛(sa)2、翅後刺毛(pas)1、小楯板側刺毛(is)2となっており、これらは写真からも認められた。尚、刺毛の称呼については異説も色々有るらしいが、これらの名称は田悟(2010)に拠る。

 尚、写真は省略するが、前脚付節先端の爪の間からほぼ垂直に伸びる1長毛があり、これはその中央付近で前方へ湾曲する。


ウスグロエダナシアシナガバエ9


同一個体の尾端(交尾器).末端の尾角(cercus)の形状は独特

横に伸びる長い刺毛が両側にある(黒矢印)

(写真クリックで拡大表示)

(2011/06/08)

 最後に雄の尾端を示す。先端部の尾角(cercus)は先端が2つに分かれる独特の形をしている。また、その側面には強く長い1対の刺毛が認められる(黒小矢印)。


 田悟(2010)を見ると、ホソアシナガバエ亜科には、他にも「ニセアシナガキンバエ」の候補が幾つかある。しかし、これ以上書くと楽天ブログの文字制限に引っ掛かってしまうので、これらについては、また別の機会に紹介することとする。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.31 08:01:03
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


すばらしい写真ですね   moritan1948 さん
こんなすてきな写真が撮れたらおもしろいでしょうね。私も、写真が好きですが、こんなすてきな写真はなかなか撮れません。練習あるのみですね。
ありがとうございます!! (2011.07.31 10:53:40)

Re:すばらしい写真ですね(07/22)   アーチャーン さん
moritan1948さん
>こんなすてきな写真が撮れたらおもしろいでしょうね。私も、写真が好きですが、こんなすてきな写真はなかなか撮れません。練習あるのみですね。
>ありがとうございます!!
-----
 細部の拡大写真を除き、普通の一眼レフと普通のマクロレンズで撮影していますから、何方でもこの程度の写真は撮れるはずです。
 絞り値を変えると、焦点深度と解像度がどう変化するかを知っていることが重要です。

(2011.08.01 07:01:24)

Re:ウスグロエダナシアシナガバエ(ニセアシナガキンバエ2:Mesorhaga sp.1)(07/22)   putimimiya さん
ブログに訪問下さり、ビロードスズメの名を教えていただいてありがとうございました。
虫にとても詳しい方なのですね。専門的な話には全くついていけませんが、身近で見た虫の名ぐらいはわかるようになりたいと思います。
御迷惑なお願いでしょうが、6月15日のブログに載せた、交尾している蛾の名前を教えていただければ嬉しいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/putimimiya/diary/201106150000/
よろしくお願いいたします。 (2011.08.01 12:25:36)


© Rakuten Group, Inc.