【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 211415
2022/07/27
|
全12件 (12件中 1-10件目) EB-0
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
本当はペルハムプルーにしたかったけど、色見本もなく、色を調合するスキルも待ち合わせていないので、クルマ用の塗料で塗ることに。
リアピックアップをブリッジ側に位置を変えたことで、かなり音質が硬めになりました。 見た目的には今の方が断然カッコいいですが、音質的には前のままの方が良かったかも。 ![]() 寝ても覚めてもEb-0のことで悩まされていました(苦笑) もうこれで夢でうなされることもなくなるのぉ?(笑)
Last updated
2022/06/26 06:08:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/06/19
2022/06/10
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
Epiphone EB-0のカスタムが無事に終わりました。
![]() スタッドアンカーの位置変更は想定外の作業でしたが上手く行って良かったです。 エピフォンEB-0はラインナップから外れてしまいましたので、今後手に入れるには中古を探すしかありませんが、弄って遊ぶには良い素材だと思います。 カスタムに充てた費用はベース本体の購入価格を上回りましたが、自己満足度はかなり高いです。 大切したいと思います。
Last updated
2022/06/10 09:34:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
2022/06/09
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
ドリルガイドが届きましたのでスタッドアンカーの穴あけ作業に掛かりました。
電動ドリルで垂直に穴を開けるのは至難の業ですのでこれは買って正解でした。 穴あけに使用したドリルビット11.5ミリ用のガイドはありませんでしたが、12ミリのものを使用しても特に問題なく出来ました。 ![]() SK11 ドリルガイドキット SGK-6(1セット)【SK11】 HIPSHOTブリッジには寸法図が入っていたので、トレース用紙にコピーしてボディに貼り付けて墨出しをしました。 ![]() 無事に穴あけ作業が終わりました。 さあ、うまく行ったか? ドキドキです。 ![]() 無事に打ち込みが完了しブリッジを装着しました。 ![]() オクターブピッチ調整もバッチリできました。 ブリッジを取付けたらボディ全体で音が鳴るように! 振動がびんびん伝わって来ます。 最高です! ![]()
Last updated
2022/06/09 08:44:29 AM
コメント(0) | コメントを書く
2022/06/08
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
タイトボンドとマホガニーの木粉で穴埋めを試みましたが、しっかり乾くまでには相当な時間が掛かりそうだったので、丸棒での穴埋めに変更しました。
運良くマホガニーの丸棒が見つかったので良かった。 ![]() ちなみにHIPSHOTのブリッジを取り付けると、穴埋めの部分はほとんど隠れてしまうので、仕上がりを気にせずに作業しました。 3か所の穴埋めに90センチの丸棒を約7センチほど使いました。 残った丸棒に猫じゃらしをくっ付けて、我が家のお姫様と戯れる(笑) ![]()
Last updated
2022/06/09 04:39:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/06/05
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
まずはスタッドアンカーを抜くための治具をネットを参考にして作りました。
締め上げながらアンカーを抜くので、力が掛かってボディに傷がつかないように、排水の防臭ゴムを使うことにしました。 ちなみにアンカーのネジ径は8ミリでした。 ![]() こんな感じにセットします。 ![]() ピックアップのザグリ作業で出たマホガニーの木粉とボンドを混ぜて穴埋めをしました。 ![]() 乾き待ちです。 ![]() ところで垂直に穴を開けないとヤバいよね? ![]() SK11 ドリルガイドキット SGK-6(1セット)【SK11】
Last updated
2022/06/05 09:47:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/29
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
HIPSHOTのブリッジを取り付けしてみたが、サドルの可動域内でオクターブピッチが調整できなかったので、いったんノーマルブリッジに戻したが、、ブリッジではなくベースギター本体側に原因があると思われる。
本体のブリッジの取付位置を確認してみた。 ![]() EBベースのスケールの長さは30.5インチ(77.48センチ)で、実寸を計測してみるとスタッドアンカーの打ち込みがほんの僅かだがネック寄りにセットされてしまっていて、ノーマルブリッジでもギリギリ一杯のところでオクターブピッチが運良く調節できただけだったと思う。 HIPSHOTのブリッジでオクターブピッチが調整できなかった原因はどうやらここにあるのではないか? だとすればサドルの調整域内に合わせてスタッドアンカーを打ち込みし直す必要があると思う。 スタッドアンカーを抜いて、埋めて、穴を開け直す。 ポン付けで簡単にできるはずだったのに、何だか難しい局面になって来たなぁ。。。
Last updated
2022/05/30 09:06:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/28
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
HIPSHOTのブリッジに交換しました。
オクターブピッチはもちろんのこと、弦高と弦ピッチも調整可能の優れものです。 感想はというと、とにかく値段が高かった!(苦笑) ![]() 元々のスタッドのネジを抜いて、付属のネジで固定するだけ。あっという間に取り付け完了です! ![]() さて、お値段以上に音は良くなったのか? ナットをブラス製にしたことで既に音は激変しているので、どうなんでしょうね? 純正ブリッジは3点のスタッドでフローティングしている状態でしたが、HIPSHOTのブリッジはボディにベタリと密着している分、音や振動がしっかり伝わって来るのは間違いない⁈ ![]() 見た目も大満足です! ![]() しかし。。。 問題が発生し、いったんノーマルブリッジに戻しました。 HIPSHOTのブリッジはノーマルと比べるとオクターブピッチの調整幅が少なく、きちんと合わせることができませんでした。 何かやり方があるかも知れませんが、それが見つかるまでは保留にします。 高かっただけに残念。⤵︎
Last updated
2022/05/28 10:26:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/25
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
エピフォンEB-0のナットを外したらお粗末さが!(苦笑)
モヤモヤっとした音の原因はこれかも⁈ ![]() 以前に買い間違えて残っていたブラスがEBならば使えるサイズだったのでさっそく作業開始! ![]() 今までより音が良くなるとしか考えられないよね⁈ ![]() 自己満足度が更にアップ! 劇的にサスティーンが伸びて 開放弦の音も心地よくなりました! ![]() Ibanez アイバニーズ プレステージ・ナットファイル・セット エレキベース用(.045" - .105"ゲージ + .032".130") 6本セット 4449EB6X
Last updated
2022/05/26 04:43:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/24
テーマ:楽器について♪(3517)
カテゴリ:EB-0
前回はブラックパールでしたが黒のピックガードも作ってみました。
どこにでもあるようなありふれた雰囲気になりましたが、これはどこにも売ってない。 ますます愛着が湧いて来ました! ![]()
Last updated
2022/05/24 04:12:28 PM
コメント(0) | コメントを書く 全12件 (12件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|